ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年02月13日

OptiMATE4 取付&使用 編

 
先日購入した【OptiMATE4 バッテリーメンテナー】

その車両ケーブル取り付けと使用レポです(`・ω・´)ノ
 
 
 

テックメイト:TECMATE/オプティメイト4 バッテリー充電器


<世界の車両メーカーが認めたバッテリーメンテナンス充電器>

バッテリーに繋ぎっぱなしOKのスゴいやつキラキラ
 







【OptiMATE4/オプティメイト4】

OptiMATE4 取付&使用  編



車両ケーブル追加分(上写真の本体に1本付属してます)

OptiMATE4 取付&使用  編








 
 
 
 

《弐號機(XR250BAJA)》



まずはシートとサイドカバーを外して〜

OptiMATE4 取付&使用  編





車両ケーブルをバッテリー端子に取り付けます(・∀・)ノ

OptiMATE4 取付&使用  編

とりあえずシート下に設置してみました。



 
 
 
 





で、さっそく接続テヘッ

OptiMATE4 取付&使用  編





右下の[通常充電]の黄色ランプが点灯と点滅を交互に繰り返してます。

OptiMATE4 取付&使用  編

バッテリーのチェック(診断)を自動でやってくれてます(*´∀`*)





20分ほどで右上の[正常]の緑色ランプが点灯しましたニコッ

OptiMATE4 取付&使用  編

診断の結果 電圧が正常だったので、[電圧保持]に切り替わったようです。

この後は30分毎に診断をして、必要であれば勝手に充電してくれますキラキラ







楽チンですねぇ(´∀`*)エヘヘ
 
 
 
 
 
 
 

   
  
   
  
 
 
 
 
 
 

 ちなみに、



[電圧保持]の為の作業は、バッテリーと【オプティメイト4】を接続してコンセントに挿すだけ(*'A`*)y-°°



 ボタン操作とかは一切なし! というか【オプティメイト4】にボタンはありませんw

 
 
 
 
 
 
 
  







《零號機》



サイドカバーを外して〜



こちらは、バッテリー横の車載工具積載スペースに車両ケーブルを入れようかと(・∀・)ノ 

OptiMATE4 取付&使用  編





普段は 予備プラグとプラグレンチ、作業手袋を入れてます(=・ω・)

OptiMATE4 取付&使用  編





バッチリっす(-ω☆)キラリ (矢印が車両ケーブル)
 
OptiMATE4 取付&使用  編

もちろん予備プラグとプラグレンチも入ってますヽ(*>ω・)ノ

 
 
 



 
で、こちらもさっそく接続してみますテヘッ 



 
 
 
 
  
  
  
 
 

ん?



 
 
 

 
あれれ?汗
 
OptiMATE4 取付&使用  編 
 



 





30分経っても通常充電のままですが・・・(´∀`;)








2時間経過・・・(;´▽`A``






 
 
 
 



4時間経過・・・でやっと[電圧保持]に移行しましたε-(´∀`*)ホッ






 
   
 


そんなに弱ってたの???



バッテリー交換してまだ半年くらいですが(・ω・A``ァセァセ



まぁ、あの弁当箱のようなCDIのせいにしておこうw ちなみに発電量は問題無し

   
  
  
  
   
   
 


 
 
 
 

 


《初號機》



見事に液が入ってませんね(;^ω^)

OptiMATE4 取付&使用  編

バッテリーを車体から取り外したあと、液を補充して【オプティメイト4】を接続(。・ω・。)
 通常充電(車体からバッテリーを外した状態)用のワニ口クリップも本体に付属してます




こちらは30分ほどで[電圧保持]に移行


なんで?( ̄〜 ̄;)


まぁ液入ってなくても電圧は正常ってことですかねw




 
とりあえず24時間以上そのまま放置プレイしましたwww




 
過充電の心配がいらないってステキキラキラ 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
   
  
   
   

《弐號機》再びw



車両ケーブルをとりあえずシート下に設置したわけですが・・・

OptiMATE4 取付&使用  編





どう考えても不便よねガーン



シートを取り外すのにボルトを2本も外さないとダメなわけで汗








なので、





いろいろ考えた結果・・・

 
 

 
というか、ココしかないってことで設置場所を変更w









やっぱココですよね(-ω☆)キラリ

OptiMATE4 取付&使用  編

 
 
 
 
まずは配線の取り回しを(・∀・)ノ シガーソケットやらETCやらで配線がごっちゃになってますw

OptiMATE4 取付&使用  編

矢印の位置に嵩張るヒューズボックスを押し込みましたw
 
 
 
 
 

 
 

で、こうなります(`・ω・´)シャキーン

OptiMATE4 取付&使用  編

OptiMATE4 取付&使用  編

おっビックリ バッチリやんテヘッキラキラ


ここならシート下ほどではないですが、雨などの侵入も防げます(`・ω・´)ノ
 車両ケーブルは一応〈防塵・防水〉のゴムキャップが付いてます
 
 
 
 
 



もちろんちゃんと閉まりますよヽ(*>ω・)ノ

OptiMATE4 取付&使用  編

エアクリーナーボックスのカバーのナットは手で180度回すだけなので楽チン(*'A`*)y-°°



 
 
 
   
 
 
    
   
  
  
 
 
   
  やっぱ【バッテリーメンテナー】なるものは便利ですねぇ♪~ ゛(´∀`*)゛



 【オプティメイト4】は過充電の心配がないというのと、

  バッテリーに繋いでコンセントを挿すだけなので非常にラクです(´∀`*)エヘヘ

  ボタン操作はおろか、ボタンすら存在しませんからねwww



「これは・・・いいものだッ!」www キシリア様に届けなくてはwwwww
  






 

 
これでバッテリー上がりの心配もなくなったし〜、

バッテリーの寿命が延びるっていうのも魅力のひとつ(* >ω<)ノ
 
  



「これで我がバッテリーは あと10年は使用できる」(-ω☆)キラリ  
 




このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 錆びたプラグは旅路の果てに (2011-07-12 09:44)
 油滴 (2011-04-10 16:47)
 バハメンテ (2010-11-03 20:36)
 Zの鼓動 (2010-07-20 18:20)
 CARBON MADNESS (2010-06-27 16:50)
 モタメンテ (2010-03-28 23:58)
 バハメンテ (2010-02-09 20:52)
 OptiMATE4 バッテリーメンテナー (2010-02-03 11:05)
この記事へのコメント
ほっほ~、コンセント挿しっ放しで放置プレーってのは良いですねー
Posted by だめオヂ at 2010年02月13日 12:24
こんにちは

ななな・・・なんと!

良いことずくめ・・・!

弱点は、無いのだろうか・・・・?
Posted by moriyannmoriyann at 2010年02月13日 13:51
 私もこれ欲しかったなぁ、でも、3ですら高くて買えなかった(^^;)。

 CB1300SFは、3ヶ月毎に充電して7年半持ちました(売っちゃったのでその後は分からず)。ワンアクションでシートが外れたから不便ではなかったけど、XR250はキャリアがあるので、大変なんです。

 復活モードが3の時は19Vでしたが、22Vに上がったんですよねぇ。

 サルフェーション除去には、この方法やパルス充電が言われてますが、その辺を見てみたいですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2010年02月13日 14:26
◆だめオヂさん

>コンセント挿しっ放しで放置プレーってのは良いですねー

でしょでしょw
過充電の心配もないですし、
いちいち電圧回復したかなぁって調べなくてもいいんです(´∀`)
放置プレイ最高www
Posted by raindog760 at 2010年02月13日 16:40
◆moriyannさん

>ななな・・・なんと!
>良いことずくめ・・・!

ホント怖いくらいいいことづくめですw

>弱点は、無いのだろうか・・・・?

う〜ん、自分の知る限りは・・・無い?
消費電力も平均0.00032kWみたいです。
数値的にはよく分かりませんがたぶん少ないはずwww
Posted by raindog760 at 2010年02月13日 16:45
◆ライダーさん

>CB1300SFは、3ヶ月毎に充電して7年半持ちました

3ヶ月毎の充電でもそんなに持つんですねぇ

>ワンアクションでシートが外れたから不便ではなかったけど、
>XR250はキャリアがあるので、大変なんです。

そうなんですよねぇ(´∀`;)
ネイキッドのバッテリーは基本シート下なので便利ですね
それに比べてオフ車ときたら・・・(・ω・A``ァセァセ

>サルフェーション除去には、この方法やパルス充電が言われてますが、その辺を見てみたいですねぇ

オプティメイトのフロート充電や他機器のパルス充電ですね
パルス充電のほうが良さそうな気もしますが、正直 電気系はよくわかりませんw
まぁサルフェーションも溶解できるっていう安心感でしょうかwww
Posted by raindog760 at 2010年02月13日 17:00
たびたび こんにちは・・・

ナナハンキラーくんの記事を、見逃しておりました・・・。

ええぇ~

私のTZRは、冬場乗らないことが多く1~2年に一回バッテリー新品に換えてましたが・・・

およよ?オプ4買った方が、もしかして・・・お得かな?

単車からバッテリー外しておうち充電も可能なんですよねぇ?

過去記事に、移動して 情報再収集開始!
Posted by moriyannmoriyann at 2010年02月13日 17:21
うーん、勉強になるなぁ〜

しかし、放置が出来るってのは楽ですね。
Posted by たそがれライダー at 2010年02月13日 17:40
◆moriyannさん

>単車からバッテリー外しておうち充電も可能なんですよねぇ?

そうですよ〜ヽ(*>ω・)ノ
もちろんその際も繋ぎっぱなしでOKですぅ

>私のTZRは、冬場乗らないことが多く1~2年に一回バッテリー新品に換えてましたが・・・
>およよ?オプ4買った方が、もしかして・・・お得かな?

それならオプティメイト買われた方がお得なのではと思います(。・ω・。)ノ
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月13日 17:44
◆たそがれライダーさん

>放置が出来るってのは楽ですね。

そうなんですよ〜♪
そこが一番の魅力ですねぇ
繋げて置いておくだけでバッテリーの電圧を正常に保ってくれるわけですから(*'A`*)y-°°
仕事熱心なやつですwww
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月13日 18:07
コンセントに繋げるって事はガレージが有るってことやん・・羨ましい☆
ETC付いてるのかぁ・・羨ましい(笑)
Posted by すえっちすえっち at 2010年02月15日 00:42
こんばんは~。

タイムリーな記事!
我が家のvolty君、週末、キャンツーに言ってきたんですが、バッテリーが干上がってました。。。

シングル車の押しがけは厳しかったです。。。

こういうのあると便利ですね~。
嫁にプレゼンしなきゃ。笑
Posted by ずみきちずみきち at 2010年02月15日 02:47
こんにちは・・・

度々ゴメンなすって・・・

「ぽちっ」と、してしまいました。

今週末に届きそうです・・・

あわわわ・・・
Posted by moriyannmoriyann at 2010年02月15日 12:49
中々便利そうな充電器ですね。

オイラもKLXを放置プレー中なので
バッテリーが・・・(汗)
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年02月15日 14:48
◆すえっちさん

一応、保管場所に電源付いてます。というか付けましたw

>ETC付いてるのかぁ・・羨ましい(笑)

1000円効果は絶大ですよw
充分に元取れてますヽ(*>ω・)ノ

他が高速無料化になっても、有料の東名神は割引が続くならありがたいんですが(´∀`;)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月15日 17:37
◆ずみきちさん

>我が家のvolty君、週末、キャンツーに言ってきたんですが、バッテリーが干上がってました。。。

そんなときのためにコレですよw

>こういうのあると便利ですね~。
>嫁にプレゼンしなきゃ。笑

ホント便利ですよww
初期投資がバッテリー1台分くらいですが、
寿命が延びるので、長ぁ〜い目で見るとお得だと思いますヽ(*>ω・)ノ

そのプレゼンが通るのを応援してますね♪
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月15日 17:42
◆moriyannさん

>「ぽちっ」と、してしまいました。
>今週末に届きそうです・・・

あららw
背中押しちゃいましたか?ww

おめでとうございます(*´∀`*)
これで3MAもバッテリー上がり知らずですね♪
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月15日 17:44
◆半クラ!さん

>中々便利そうな充電器ですね。

便利ですよ〜w

>オイラもKLXを放置プレー中なので
>バッテリーが・・・(汗)

放置プレイに便利ですよ〜ww
コレがあればバッテリーが上がることもないので、便利ですよ〜www

KLXかWのどちらかで長期ツーリングに行かれる場合も 留守番のバイクに繋げておけば、
帰宅後に留守番していたバイクのバッテリーが上がってる なんてこともないですし(´∀`*)エヘヘ

複数台所有の方には使用場面が多い気がします♪ 
もっと早く買ってれば良かったと思ってますぅ(。・ω・。)ノ
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月15日 17:56
その後どうでしょうか?私のは3ヵ月の出張中に見事にあがってました。
明日、メーカーに文句言ってやる。
ちなみに、正常を示すグリーンランプが点いていますが、セルはピクリともしません。
Posted by DRZ at 2011年11月23日 23:02
◆DRZさん

購入後1年以上経過しますが、
こちらは現在も一切問題なく使用しております。

さすがに3ヶ月繋ぎっぱなしというのは経験ないですが、
最長で1ヶ月ほど繋いだまま放置したこともありますが大丈夫です。

グリーンランプ点灯にも関わらずセルが回らないのであれば、
オプティメイト側の不良・故障もしくはバッテリーは正常でその他の接触不良などの可能性でしょうか。

(すでに確認されてるかもしれませんが…)
始動セル以外のウィンカーやテール等もキーONで作動しないのであれば、
おそらくオプティメイト側が原因で バッテリーが上がってるのだと思います。

車両側に問題がなければ一度メーカーに問い合わせされた方がよいかと。
そちらの購入後の使用期間はわかりませんが、
初期不良や保証期間中であればしっかりと対応してもらえると思います。
Posted by raindog760 at 2011年11月24日 08:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
OptiMATE4 取付&使用 編
    コメント(20)