ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年07月20日

Zの鼓動

 
先日の四国〜九州キャンツーでハンドガードが曲がったのでウワーン汗

ZETAハンドガードに交換キラキラ ついでにオイル交換もヽ(´▽`)/
 
あとはサイドスタンドを(-ω☆)キラリ 
 
 
 
ZETAハンドガード
Zの鼓動



ZETA[ゼータ]と読みたいところですが、正確には[ジータ]ですw








これが噂のムーバブルフレームですねwww
Zの鼓動
先日まで使用していたA社と違い、頑丈なようですよヽ(´▽`)/








先日のおにぎりでw
Zの鼓動
BAJA君のひとりゴケでございます。 (半クラ!!さんのトコから拝借w)


 注:ひとりゴケとは
  
   バイクに跨がった状態で転倒する、いわゆる立ちゴケではなく
   バイクがひとりでに転倒することをいいますw









見事にぐにゃっと逝っとります汗 この軟弱者めーヾ(`Д´*)ノ
Zの鼓動
そのせいでレバーも折れました( ; ´Д`)








あきらかに左右で形が違いますね(´∀`;)
Zの鼓動
A社のハンドガードは、ウィングゼロ・カスタムを彷彿させるスタイルが好きだったんですが(>_<。)










 
 


貴様のようなやつにはこの名をくれてやるッ!ヽ(#`Д´)ノ



 
 
 
 









Zの鼓動
ア◯◯ルビス改め、マガルデスw






 
  


早速取り付け〜ヽ(´▽`)/
Zの鼓動











と、その前にw













ド━━ヾ(・ロ<*)ノ━━ン!!
Zの鼓動
RENTHALのハンドルでございます!ヽ(*>ω・)ノ





以前からハンドルが微かに曲がっていたのですが、面倒なので放ったらかしにしてましたw


今回の転倒で、少しヒドくなったみたいなので 交換することに。



しかもコイツはプライスレス!w

バイク屋から、余ってたヤツをもらってきました(●>ω<)ノ


以前 XR250に付いてたやつらしいっす。







 
 
 
 
 

ノーマルハンドルを外しますよ(。・ω・。)
Zの鼓動





分かりにくいですが、ビミョ〜に曲がってますねw
Zの鼓動
このわずかな曲がりが気になってたんです(=・ω・)







 
 
 
 
 

ネジを緩めたり〜




 
 
 
 
 




ネジを締めたりして〜






 
 
 
 
 


気付けばハンドガードまで取り付け完了www
Zの鼓動





あとは装甲を取り付ければ作業完了です(・∀・)ノ 
Zの鼓動









余計に爬虫類っぽくなっちゃった(・ω・A``ァセァセ
Zの鼓動




 
 
 
 
 
 






次はオイル交換(・∀・)ノ 
Zの鼓動





今回はフィルターも交換します。
Zの鼓動









ドレンを外してオイルを抜いた後は〜








フィルターも交換して〜








ドレンを締めて〜








新しいオイルを入れて〜















なんやかんやでオイル交換も完了w











今回も交換距離を忘れない為にカメラ
Zの鼓動
前回の交換時より3000kmくらいしか走ってませんねぇ


しかもその内の2400kmは、先日の四国〜九州キャンツーですwww











 
 
 
 
 

さぁ! 









最後はいよいよ・・・








すべての原因であるサイドスタンドを!!




 
 





 
 
 
 
 

交換しましたwヽ(´▽`)/
Zの鼓動
 
 
 
 
 
 
 
 
修正・加工等の心配があったので、お世話になってるショップで交換したのですが、

デジカメ(携帯!w)を忘れる という失態を犯したので交換作業の画像はございません(_ _)ペコリ





まぁ交換前はどうなってたかというとこんな感じ↓
Zの鼓動

赤丸 接地部分が上に反り上がってました
青丸 フレーム部分の根元が内側に曲がってました
緑丸 サイドスタンド自体が直線ではなく、内側に歪んでました





スタンドが内側に曲がっていたせいでスイングアームに傷がw
Zの鼓動
曲がり過ぎでしょ!www



今回のひとりゴケでさらにヒドくなり、こんな状態にw

さすがにコレはマズいなと(´∀`;)

今まで以上に安定感なくなって、荷物積んでなくても停め場所によってはコケそうになる汗

なので、交換することにしましたねヽ(´・ω・`)ノ
 
 
 









XR250BAJA('96)のサイドスタンドは、

短い上に角度が悪いので、ノーマルでも駐車時のバランスが悪いです(ーー;



なので、色々と調べた結果 97年式XR250BAJAのサイドスタンドにしてみました(・∀・)ノ 

96年式と比べて 長さは10mmほど長く、振り出し角度が7度大きく、接地面積部が30%広いですキラキラ





'97のサイドスタンドをそのまま取り付けると、フレーム側が曲がっているためバイクが直立w

さすがにそのままではマズいので(・ω・A``ァセァセ








とりあえず 古いサイドスタンドの接地部分を切り落としますw



その後 接地部分を切り落とした'96サイドスタンドを取り付けてバイクに寝て頂きますww

サイドスタンドにインナーチューブを差し込んで・・・力技!!テヘッ


1人がバイクを踏んづけて固定、1人がインナーチューブを持ち上げて修正しましたねwww








交換後は路肩にもきっちり立っておりますよヽ(´▽`)/
Zの鼓動
当たり前かw 



でも以前は、

路肩のように左に傾斜してる場所では

カマボコ板等を咬まさないと停めれませんでした(´∀`;)





水平の場所に停めると少し直立気味になりますが、

ひとりゴケの心配があるほどではないので問題なし! たぶんw


まぁ以前よりは確実に気を遣わなくてよくなったので ひと安心ε-(´∀`*)ホッ

 






このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 錆びたプラグは旅路の果てに (2011-07-12 09:44)
 油滴 (2011-04-10 16:47)
 バハメンテ (2010-11-03 20:36)
 CARBON MADNESS (2010-06-27 16:50)
 モタメンテ (2010-03-28 23:58)
 OptiMATE4 取付&使用 編 (2010-02-13 10:17)
 バハメンテ (2010-02-09 20:52)
 OptiMATE4 バッテリーメンテナー (2010-02-03 11:05)
この記事へのコメント
やっと直したのですね、スタンド!
ちゃんと斜めに立ってるのが感動物ですねw

ジータのハンドガート、自分とゆめさんは、右側のナットを走行中に脱落させちゃってるので要注意です!
Posted by asayan at 2010年07月20日 18:50
そうそう、アクセル側は微妙に締め付けが緩くなるのかも。
部品で注文すると結構高いのでご注意ください。
Posted by ゆめぴりかゆめぴりか at 2010年07月20日 19:14
うぉぅ、、、バハ…
かわいすぎるwwwwwww


バークバスターは自分と同じものですね!
って、みんなこれですけどw
A社製のものとは明らかに作りが違いますよね。
ハンドルもやはりそういったものが安心ですよねぇ^^
簡単には曲がったりしてくれませんよ~w

これで安心して乗り回せますね♪
Posted by つか85 at 2010年07月20日 20:41
◆asayanさん

でしょ?w

思わず「おぉ〜スゲェ〜立ってるぅ」って思っちゃいましたよww
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月20日 21:13
◆ゆめぴりかさん
 
asayanさんもおっしゃってますねぇ

ネジロック剤塗っといた方がいいかもですね(´∀`;)
今度塗り塗りしときますw
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月20日 21:15
◆つか85さん

藤子F不二雄 作みたいな感じでww

取り付け方法も含めて、よく考えられてるなぁって感じでした(´∀`)
ハンドルも純正から交換したので、ハンドル廻りが軽くなった気がします。
重量の違いを測ってないんで、気がするだけかもしれませんけどwww
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月20日 21:22
いろいろ快適化が進みましたね
効果絶大なのはスタンドですね
交換前のヤツ 純正なんじゃ ホンダさんらしくない!
Posted by むら at 2010年07月20日 21:31
◆むらさん

北海道へ向けての整備です(´∀`)
スタンドは劇的に変わりましたねw

あとは荷物積載時にどうなるか・・・
元々BAJAはヘッドライトにタンクと重心が高いのでバランスが悪いんですよねぇ(´∀`;)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月20日 21:51
>って、みんなこれですけどw

グリーンサム!最強伝説!!!

かなり転倒しましたが、無問題!ww

転倒後、曲がらないのが◎!
Posted by at 2010年07月21日 01:19
◆並さん

グリーンサムφ(。。*)チェックチェック

どこかに突っ込んだわけでもないのに、
A社みたいに立ちゴケ程度で曲がられると困りますw
やっぱ転倒で曲がらないことが前提ですもんねぇ(´∀`)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月21日 13:29
ガードがお揃いですねぇ。

スロットル側が緩み易いんですか、知らなかった。何度か調整し直していたので、丁度良かったのかも。

正面からのショット、ケムンパスと一緒ですねぇ。、、、、って知ってる?。
こんなの
ttp://e-yamashiroya.com/f/5f/atarou/beshi_kemunpasu/
Posted by ライダー at 2010年07月21日 16:03
おーやってますねー

私もジータのハンドガードつけようかな~


ライダーさん、ケムンパスって。。。(爆)

私は知っています。(^^)v
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2010年07月21日 20:49
◆ライダーさん

ネジ緩みは注意した方が良さそうですね。
落ちてからでは手遅れですしw

ケムンパス
画像見て分かりましたww
小学生の頃にTVの夏休みアニメ劇場で見た記憶があります(´∀`)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月21日 22:39
◆たそがれライダーさん

DR-Zにぜひ!ヽ(´▽`)/
性能いいみたいですよ〜(´∀`*)


そういえば昔、
ニャロメとケムンパスのキーホルダーを家の鍵に付けていた気がしますw
Posted by raindog760raindog760 at 2010年07月21日 22:43
直しましたかぁ!
非常に危険な角度で立ってましたからねぇwww
コレで安心ですね!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年07月23日 17:37
◆半クラ!!さん

直しましたぁヽ(´▽`)/
さすがにあの状態で北海道は心配だったんでw

ようやくまともな角度で停めれるようになりましたねwww
Posted by raindog760 at 2010年07月24日 12:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Zの鼓動
    コメント(16)