2009年10月01日
クロノスドーム2型
キレイな水色です

アライテントやプロモンテ等の軽量テントに重量では完敗ですが、
他メーカーのテントよりコストパフォーマンスは高いです(´∀`)
この性能でこの値段(2万ちょっと)は安いと思いますね

ただ、ミニマムパッキングを目指していて、
さらにお金に余裕があるのなら他メーカーの方がいいかも・・・
少し重いし、パッキングサイズも大きめやしね( -_-)
大きいといっても充分コンパクトな部類に入ると思いますが(^_^;
<設営方法>
広げて〜(グランドシートの上に広げます)
(風の強い日はこの時にペグで仮留めしときます)
ポールを組み立てて〜(ポールは1本。クロス・ソケットにより4方向に分かれてます)
先にインナーテントの中央部分のフックを2カ所、ポールに留めて〜
4隅のグロメット(鳩目)にポールを差し込みます
(グロメット等が2重になってるのはグランドシートを敷いてるからです)
で、こうなります↓
インナーテントの他のフックもすべてポールに引っ掛けます
入口全開状態
テント内のポケットは2カ所
(片方は入口全開時に丸めて収納するのに使うので、ほぼ使えません(ーー;)
入口メッシュ全開状態
後部メッシュ全開状態
けっこう通気性は良い方だと思いますが、
全面メッシュにできる小川のステイシーⅡやMSRのハバ等には負けますねぇ(´ Д`)
そんで、
フライシートをポイッと乗っけて〜
フライシート裏側にある4カ所のベルクロテープをポールに巻いて固定
さらにフライシート4隅の金属フックをゴムループに引っ掛けます
(写真ではテント側のループに引っ掛けてますが、グランドシート側のループに引っ掛けます)
(このとき対角線の順番で引っ掛けていった方がやりやすいです)
あとはフライシートの張り網を張れば設営完了です

入口は、向かって右側(左側は開きません。デザイン的には開きそうですが・・・)
前室(?)はこんな感じ。それなりに広いです(´∀`)
後部にベンチレーターあります。(テント内からも調整できます)
専用グランドシートを使えばこんなことも

自立式フライとしても使えます(詳しくはこちらの記事で) 09/10/08 写真を追加しました
クロノスの設営は簡単な方だと思いますねぇ

説明書も他メーカーに比べて丁寧なので分かり易いと思います。
スノピのペンタと組み合わせるとこんな感じ↓ (クロノスとペンタの組み合わせの記事はこちら)
1ポール
先日の四国ツーリングより
2ポール
こちらは仮設営なので適当です(^_^;
収納時(ペットボトルは付属しませんw)
左から、テント本体・ポール・ペグ・グランドシート
少し大きいですねぇ(^_^;
でもコンプレッションバッグで圧縮すれば少しマシになります(´∀`)
通常の収納サイズ(写真右の2つはグランドシートやペグ類とスノピのペンタです)
イスカ コンプレッションバッグMで圧縮時の収納サイズ
3分の2くらいのサイズになったでしょうかねぇ(*´∀`*)
以下のサイズ比較も参考に(・∀・)ノ 【2010/10/27 追記】
左から
500ml PET→E-Wing→OR Bug Bivy→U.L.S.S.ダウンハガー#4
Sprite 1→Hubba HP→Shangri-La 3→クロノスドーム2型
テントはポール・ペグを含む一式を専用バッグに収納した状態
(OR Bug Bivyはポール含まず。別メーカーの収納バッグに入れてます)
Sprite 1をISUKA コンプレッションバッグSで圧縮
Hubba HPとShangri-La 3をISUKA スタッフバッグ3Lに収納
クロノスドーム2型をISUKA コンプレッションバッグMで圧縮した状態
ポールを横に置きました(OR Bug Bivyのポールは忘れましたw)
(E-Wing横のポールは ARAI コンパクトポール150)
Sprite 1のインナーのみをSEA TO SUMMIT スタッフサックXXS(2.5L)に収納した状態
ちなみにタープだけで寝る場合にもグランドシートは役に立ちますw
四国ツーリング1日目より
(シュラフの下に敷いてる濃紺色のシートがグランドシート)
Posted by raindog760 at 18:00│Comments(7)
│テント/タープ
この記事へのコメント
テントの張り方は自分のダンロップR225とほとんど同じです。
このタープとテントの組み合わせはすばらしいですね!
グラウンドシートってのはやっぱ要りますかね?
レジャーシートか何かで代用しようかな?w
このタープとテントの組み合わせはすばらしいですね!
グラウンドシートってのはやっぱ要りますかね?
レジャーシートか何かで代用しようかな?w
Posted by asayan at 2009年10月01日 20:58
◆asayanさん
>テントの張り方は自分のダンロップR225とほとんど同じです。
この手のテントの張り方は基本同じなので、
他メーカーに買い替えたとしても設営に悩む事はあまりないと思います。
>このタープとテントの組み合わせはすばらしいですね!
タープは便利ですよw
クロノスなどの前室の広くないタイプのテントでも、広く使えますし(´∀`)
>グラウンドシートってのはやっぱ要りますかね?
>レジャーシートか何かで代用しようかな?w
レジャーシート等でも問題ないですよ。
要はテントの下になにか敷けば良いだけですからw
専用のものは生地が頑丈でコンパクトだったり、
しっかりとテントに固定できる点がいいですねぇ(^^)
>テントの張り方は自分のダンロップR225とほとんど同じです。
この手のテントの張り方は基本同じなので、
他メーカーに買い替えたとしても設営に悩む事はあまりないと思います。
>このタープとテントの組み合わせはすばらしいですね!
タープは便利ですよw
クロノスなどの前室の広くないタイプのテントでも、広く使えますし(´∀`)
>グラウンドシートってのはやっぱ要りますかね?
>レジャーシートか何かで代用しようかな?w
レジャーシート等でも問題ないですよ。
要はテントの下になにか敷けば良いだけですからw
専用のものは生地が頑丈でコンパクトだったり、
しっかりとテントに固定できる点がいいですねぇ(^^)
Posted by raindog760
at 2009年10月01日 22:51

おぉ!
冷静に自分のテントを見直した気がします!
重量は微妙なテントですが、まぁよく出来てますね。
次の連休もコイツで行く予定です!
まぁ、色々考えるのが楽しいですよね!
冷静に自分のテントを見直した気がします!
重量は微妙なテントですが、まぁよく出来てますね。
次の連休もコイツで行く予定です!
まぁ、色々考えるのが楽しいですよね!
Posted by 半クラ!
at 2009年10月03日 01:04

◆半クラ!さん
>冷静に自分のテントを見直した気がします!
>重量は微妙なテントですが、まぁよく出来てますね。
あらためてインプレを書いてると、自分もクロノスの良さを見直せた気がします。
モンベルの商品はシンプルで機能性が高いのが好きですねぇ(´∀`)
>まぁ、色々考えるのが楽しいですよね!
ですw
まさに今いろいろと考えておりますww
>冷静に自分のテントを見直した気がします!
>重量は微妙なテントですが、まぁよく出来てますね。
あらためてインプレを書いてると、自分もクロノスの良さを見直せた気がします。
モンベルの商品はシンプルで機能性が高いのが好きですねぇ(´∀`)
>まぁ、色々考えるのが楽しいですよね!
ですw
まさに今いろいろと考えておりますww
Posted by raindog760 at 2009年10月03日 12:58
どうもです。
>全面メッシュにできる小川のステイシーⅡやMSRのハバ等には負けますねぇ(´ Д`)
ハバも結局フライシートを被せるとクロノスとたいして変わりません(笑)同じく片方しか出入り口が無いので・・・
ステイシーⅡは両サイド開くので空気の流れがありそうです。
ペンタ+クロノスのインナーが一番軽くて涼しいのでは?
>全面メッシュにできる小川のステイシーⅡやMSRのハバ等には負けますねぇ(´ Д`)
ハバも結局フライシートを被せるとクロノスとたいして変わりません(笑)同じく片方しか出入り口が無いので・・・
ステイシーⅡは両サイド開くので空気の流れがありそうです。
ペンタ+クロノスのインナーが一番軽くて涼しいのでは?
Posted by shimizy at 2009年10月10日 23:09
>shimizyさん
>ハバも結局フライシートを被せるとクロノスとたいして変わりません(笑)同じく片方しか出入り口が無いので・・・
>ステイシーU+2161は両サイド開くので空気の流れがありそうです。
なるほど〜
たしかに両開きの方が空気の流れがありますね(´∀`)
>ペンタ+クロノスのインナーが一番軽くて涼しいのでは?
たしかにそうかも。
タープ張ればインナーだけでも問題ないですしねぇ(´∀`)
でもハバの全面メッシュなら室内丸見えwww
>ハバも結局フライシートを被せるとクロノスとたいして変わりません(笑)同じく片方しか出入り口が無いので・・・
>ステイシーU+2161は両サイド開くので空気の流れがありそうです。
なるほど〜
たしかに両開きの方が空気の流れがありますね(´∀`)
>ペンタ+クロノスのインナーが一番軽くて涼しいのでは?
たしかにそうかも。
タープ張ればインナーだけでも問題ないですしねぇ(´∀`)
でもハバの全面メッシュなら室内丸見えwww
Posted by raindog760 at 2009年10月11日 01:26
↑
>ステイシーU+2161は両サイド開くので
ステイシーⅡは両サイド・・・の間違いですm(_ _)m
携帯からコメントバックしたら文字化けしました(ーー;
>ステイシーU+2161は両サイド開くので
ステイシーⅡは両サイド・・・の間違いですm(_ _)m
携帯からコメントバックしたら文字化けしました(ーー;
Posted by raindog760
at 2009年10月13日 00:46
