ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年05月28日

5月♪

 
5月の購入CD&DVD(ネットでまとめて注文してるので、5月以前の新譜含む8枚)
 
 
 
5月♪



PONTIACS「Cold Finger Girl」 
PONTIACS「GALAXY HEAD FILM」

大人の事情でリリースできない とのことだった「Cold Finger Girl」
なんとかなったようでw PONTIACS ver.が無事に音源化キラキラ
まぁそれはいいんだが、
なぜC/Wがライブ会場限定リリースの2nd Single「RED BEE / デリカテッセン」なの?( ̄〜 ̄;)
もう1曲はVince Taylorの名曲「Brand New Cadillac」
既存の曲ばっかじゃん!(ノд<。)゜。
どうせなら新曲を入れてほしかったです。
そして最近のベンジーはレコーディング時のテンションが低いです……
もう少し声張ってボーカル録ってほしいっすウワーン
栗山千明 ver.の方がテンション高いっていうね…orz
あれと同じように歌ってくれればもっとカッコいいのに(´;ω;`)
ベンジーには なんだかんだ毎回期待してるので今回も少しガッカリダウン

ライブDVDはまだ観れてませんよ!w


The Birthday「なぜか今日は」

イマイアキノブ(G)が脱退し、新しくフジイケンジが加入した新生バースディの第1弾シングル
普通にカッコいいっすね(´∀`*)
個人的には、イマイアキノブに思い入れがあるわけではないので 気にならんw
でも正直“音”は変わったと思う。ってか、そら変わるだろって話だが(・ω・A``ァセァセ
こっち(フジイケンジ)のギターの方が好きかも♪
いろいろと芸が細かいというか、やっぱ技術力が高い気がする

《The Birthdayに 元MY LITTLE LOVERのフジイケンジが加入》って記事を見たときは、
正直「はぁ??」って思ったけど、あの藤井一彦(THE GROOVERS)の弟だと知って 勝手に納得w
元々THE BARRETTってロックバンドやってたんすね。バンド名しか聞いたことなかったけど〜(≧ε≦)


GHEEE「III」

ジラされまくって、ようやく発売したGHEEEの3rd Albumキラキラ
まぁすでに1年以上前からライブで演っていた曲もあるんだがw
メンバーは、
 Vocal&Guitar:近藤智洋(ex.PEALOUT)
 Vocal&Guitar:深沼元昭(Mellowhead/PLAGUES)
 Bass:Hisayo(tokyo pinsalocks/a flood of circle)
 Drums:YANA(NACANO/ZEPPET STORE)
と、まぁ すげぇ豪華なツインボーカルのバンドなわけで(人'ω'*)ムフフ
今作も最高にカッコいいのですが、このバンドはライブがさらにカッコいい!w
楽曲も音源の時点で最高にカッコいいのに、ライブではさらにその上をいく っていうねテヘッ

まぁ細かいことは こちらの記事で本人達が語ってますのでw
近藤&深沼 インタビュー / natalie
近藤&深沼インタビュー / ototoy】 
深沼元昭による全曲解説


Calm「Mellowdies for Memories...Essential Songs of Calm」
Calm「Music is Ours」

CALM初のベストアルバム
未発表曲とライブテイクの2曲を含み、それ以外はMUSICAANOSSAの中村智昭による選曲
チルアウト・アンビエントなCALMの楽曲、
アルバム単位で聴かせる作品のベスト盤でありながらも選曲や曲順は素晴らしいっすね(´∀`*)
まぁ詳しくはこちらの【CALM インタビュー&曲解説】でw

昨年発売された6th Album『CALM』のリリースツアー「Music is Ours」
そのツアーファイナルのライヴ音源を収録したライブアルバム
パッケージがスゴい豪華やと思ってたら、どうやら〈初回完全限定生産800枚〉らしいw
今回のパッケージはCALMアーティスト本人の強いこだわりで採算度外視の超豪華パッケージとなっております
初回完全限定生産800枚のみの販売となりまして追加プレスは一切ありませんのでご了承下さい
らしいですw
もちろん内容は最高です!キラキラ
チルアウト、ジャズ、ハウス などなど、
いわゆるバレアリックなCALMのダンスミュージックが凝縮された1枚!(* >ω<)b


ROVO「RAVO DUB」

ライブでの再現演奏を前提としないROVOのダブアルバム
前作(と言っていいのか?w)「RAVO」を再構築した今作は、
一般的なダブサウンドとは違い ROVOならではのトリップサウンドに仕上がってますキラキラ
マジ最高です!トべます!ナチュラルハイです!宇宙です!w
この浮遊感と高揚感、
まさしく“宇宙へといざなうサウンド”の「RAVO DUB」はROVO史上 最高のアルバムかも…(人'ω'*)ムフフ


MOBY「destroyed.」

“午前2時に誰もいない街で流れているような”
深夜特有の孤独感と 静寂に包まれた心地良い孤独感
そのの両者を同時に感じ取れることの出来るメロディックでエレクトロニックな音楽らしいw

今作も前作同様ドラマティックというか シネマティックというか、
サウンドトラックのようなチルアウト&アンビエントなエレクトロミュージック
かつてはクラブ・アンセムを量産してきたモービーも いつの間にやらこっち路線へ
個人的に「HOTEL」までは良かったが、最近はややマンネリ化で少し残念(・ω・A``ァセァセ
もちろんサントラ的な最近のサウンドも大好きだし、
相変わらず音楽センスは抜群だと思うが、自分はMOBYに求めてるベクトルが少し違うわけでw
ってか踊りたいっす!w












 「STEEL BALL RUN 23

 最終巻の1つ前というだけあって、盛り上がりがハンパないッ!
 まぁ前巻からかなり盛り上がってましたがw
 大統領との決着の行方は?遺体は誰のものに?レースの優勝者は?
 今巻もデジャブなコマ割りや描写が出てきたりと、
 ジョジョファンにとっては最高にテンション上がります!(* >ω<)b
  

 「岸辺露伴 ルーヴルへ行く

 荒木飛呂彦×ルーヴル美術館
 “世界一黒い絵"を追って、露伴 美の殿堂へ!
 ルーヴル美術館が展開する「バンド・デシネ プロジェクト」
 その第5弾作品として、荒木飛呂彦氏が描き下ろしたフルカラー作品


 いやマジ最高ですよ!w
 ウルジャン掲載時に読みましたが、やっぱカラーとなると違いますね!
 (UJ 2010年4~6月号に3号連続で掲載されたときに購入しましたw 普段UJは買ってません)
 内容は露伴シリーズらしく サスペンスホラーになります。アクション少なめ
 昨年の春にフランス版は発売されてましたが、ようやくの日本語版ッ!!
 もちろんUJ掲載時にあった荒木氏のインタビューも!
 しかもサイズはB5判!で、ハードカバー装丁! まぁ価格は2,800円と高いけどw
 愛蔵版という名にふさわしく、一家に一冊のマストアイテムッ!!(≧ε≦) 


 「Waltz 4

 いよいよクライマックス?
 なんか次巻くらいで終わってしまいそうな感じ(´;ω;`)
 内容は相変わらず面白い。
 この作者は優秀だなw


 「デッドマン・ワンダーランド 10
 
 今巻から新章突入
 新事実も発覚しつつ、さらなる伏線も張りつつ、
 DWは相変わらず盛り上がりまくりッ(*´Д`)ハァハァ
 しかしながら このままいくとあと単行本3、4冊で終わってしまう気がする…
 4月から始まったアニメ版は正直ビミョ〜だが、原作はマジ最高ッ!
 11巻は10月発売………長いっす(ノд<。)゜。





 ついにSBRもUJ誌面では完結し、今月から第8部がUJで連載開始ィィイイイ!
 とりあえず買いました!w
 コミックスまで杜王町がお預けなんて無理!ってことで(*´Д`)ハァハァ
 単行本で読んでるPEACE MAKERとDOGSを見ないように気をつけながらw
 さっそく第1話から〈東方〉や〈広瀬〉が登場しますよ(人'ω'*)ムフフ

 《これは『呪い』を解く物語》

 …という解説から「岸部露伴は動かない」 的な要素もあるのかと予想したりw
 ジョジョリオンの「リオン」は『ミスティリオン』からか?とも予想したりwwミスティリオン wiki
 まぁそもそも〈リオン〉という言葉(ギリシャ語)自体には意味がないらしいのだが…(≧ε≦)
 
 なんにせよ! 第8部 ジョジョリオンもディ・モールト期待できる内容となっておりますよ!!ヽ(*>ω・)ノ










 まぁ あとは近況報告?でも……w

 
 本日(5/28)は THE MODSのライブを観に行く予定でしたが、森ヤンの体調不良により9月へ延期orz

 ならば、先日購入したWolfman Rolie Bagでキャンツーへ! と思ってましたが、雨で中止orz
 
 来週末 6/4-5は GHEEEの2Days 近藤&深沼 弾き語り〜GHEEEワンマン

 翌週 6/11は キャンプオフ? 祇園ナイト
 翌日 6/12は オフの世界へようこそ!林道連れ回すぜツーリングw

 6/19は  お世話になってるショップ主催の林道ツーリング

 6/25は 日比谷野音でTHE MODSの30th Anniversary Live
 6/26は 新宿タワレコでPLAGUESのインストアライブ

 そして気がつけば、暑くて 本州ではキャンプする気がおこらない7月へ……orz


 はい………もう キャンプは9月までお預けな感じです(´;ω;`)グスン

 今年の夏は北海道へ行かない(行けない)のが ほぼ確定してますので、
 9月に四国にて開催される 居酒屋おにぎり in 四国 までキャンツーはお預けな感じですかね……


 

 というわけで、しばらくキャンプネタはございません!w
 むしろ タグの「音楽」が「キャンプツーリング」を抜きそうで怖いです(((;゜Д゜)))ガクガク
 (↑この新譜記事で抜いてしまいましたヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

 当分の間、音楽と 物欲と わけのわからない?記事になることをご了承下さいませ(_ _)ペコリ


 あ、物欲に関しては自信あるんで、大丈夫っすよ( ゚Д゚)b
 購入した道具のインプレ記事くらいは書くと思いますんでw




5月♪

 



タグ :音楽CD・DVD

このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(CD・DVD)の記事
 2021年♪ (2021-12-30 12:00)
 9〜12月♪ (2020-12-30 13:00)
 5〜8月♪ (2020-08-30 18:00)
 1〜4月♪ (2020-04-26 18:00)
 12月♪ (2019-12-31 18:00)
 11月♪ (2019-11-30 21:00)
 10月♪ (2019-10-31 20:00)
 9月♪ (2019-09-30 20:00)
この記事へのコメント
オッサン的にわ。。。w
てか訳ワカメ(・ω・A``ァセァセ
食いつけるのわTHE MODSw

森山達也懐かしぃーーー(^^9
高校時代を思い出すw
Posted by I LIKE CAMP at 2011年05月28日 13:47
お疲れー

早くて今週納車の予定でしたが、
来週になりそうです・・・(汗)

今日も自宅で引きこもりですw

まぁ雨だし、バイクあっても引きこもりですがw

林道マジで楽しみです!
そうそう、北海道行きの船で知り合った京都の若い子が参戦予定ですのでお楽しみに!
Posted by 林道連れ回されたい人 at 2011年05月28日 16:06
言い忘れた!

祇園ナイトっぽくていい画だね!!

センス感じるぅ~!
Posted by 林道連れ回されたい人 at 2011年05月28日 16:08
◆I LIKE CAMPさん

えぇえぇw
音楽ネタは基本スルーで大丈夫です(笑


THE MODSは、自分の世代で聴いてる(知ってる)人はほとんどいません( ´Д`)
まぁ自分の好きなロックバンドのほとんどがそうなんですけど〜w
ライブ観に行っても他のファンは全員年上&その子供っていう(≧ε≦)

いやぁ寒い時代になったものです………(´;ω;`)グスン
Posted by raindog760raindog760 at 2011年05月29日 08:38
◆林道連れ回されたい人さん

New バイクは来週かぁ〜
まぁでも台風来てるし良かったんじゃない?w

林道は九州みたいに密集してないから舗装路もいっぱい走るよ(笑
距離的には林道・舗装路 全部で150kmくらいだと思う。
比較的走りやすい(荒れてない)ところにしか行かないから楽しんでもらえると思います!
ただ、景色は皆無なんで!
九州勢のブログに登場するような絶景林道を期待しないように!!w

その若人もオフ車なの??
まぁモタでも走れるような(所々荒れてるガレ場もある)場所しか行く予定ないけど(≧ε≦)


祇園=芸者 でしょ?w
まぁ祇園界隈の人に怒られそうな 勝手なイメージだけど…ww
Posted by raindog760raindog760 at 2011年05月29日 08:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
5月♪
    コメント(6)