2011年05月15日
Rolie Bag System
所持してるキャンプ道具は、
それなりに〈収納サイズが小さくて 重量が軽いはず〉なのですが…………
ちりもつもればやまとなでしこ?w





いざパッキングが終了してみれば、いつも過積載の荷物(・ω・A``ァセァセ
軽量&コンパクトな高級品?を使用してるにも関わらず この有り様

略して? ちりつもやまとなでこ! なパッキングに毎回なってしまうわけで…w
サイドバッグ(14L×2)が大きすぎるため余分なものをついつい持っていってしまう………
ドライダッフル(45L)では入りきらず……
大きめのトップバッグ(59L)に全部詰め込めば重心が高くなり 乗りにくい…………
もちろん45Lに収めればいいのですが、そんな技術はなく…………orz
でも そんなんじゃ だめ ってことで……w
小さめのサイドバッグ(10L以下×2)をいろいろ探しておりました o(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ
バイク用はもちろん 自転車用なども検索しましたが、10L以下って あまりないんですよねぇ( ; ´Д`)
あっても防水じゃないし………w
サイドバッグって雨天時にカバーを着けるのが面倒なので防水がいいんです(´・ω・`)
カヌー用やらオルトリーブやらを探してみても理想通りのアイテムは見つからず……
で、そんなときに たそがれさんのblogでタイムリーな記事が!




スゴい良さげなんですけどぉ〜(*´Д`)ハァハァ
見た瞬間ッ! 今まで出会った どのバッグをも越えている凄味を感じたッ!(o゚ω゚o)キラキラ**
Wolfmanは、以前 ゆめぴりかさんの記事で知ったメーカーでしたが、
この《Rolie Bag System》は見落としてました

サイト内の説明を見ても かなりいい感じ♪〜(゚∀゚)
車体取り付け説明のPDFがMOVになるくらい?眺めたり……w
商品解説の動画をモニター焼き付くんじゃないの?ってくらい 繰り返し再生したり………ww
商品カラーもYellow(DR-Z)・Orange(KTM)・Black(other)と 広がる選択肢♪
購入は ほぼ決定しましたが、一応 実物を見てからにしようかと………w
んで、GWの四国キャンツーで たそがれさんに見せてもらって購入決定ッ!(* >ω<)ノ
さっそく帰宅後にWRYYYと言いながら注文 (*´∀`)ノ ポチッ
んで、先日無事に届きましたよ

(人'ω'*)ムフフ
《購入アイテム》
Wolf Bottle Holster[MSR等の燃料ボトル用ホルスター] Link
Saddle Bag Mount[Rolie Bag マウントベース] Link
Medium Rolie Bag(8.5L)×2[サイドバッグ用] Link
Large Rolie Bag(12.5L)[トップバッグ用] Link
おまけ でキーホルダーも付いてきましたw
取り付けシステムやデザインは秀逸ですが、
材質や作りは
(生地も薄く、縫い目も雑ですw)
XR250BAJA 取り付け図

なんかいい感じ?w (゚皿゚)KUAA!
画像のラダーベルトを ピシ ガシ グッ グッ と締め付けて固定
(キャリア上のベルトはMOTO FIZZ リアバッグ用なので関係ないです)
バッグ1個につき 縦1本・横4本のベルトで ガッシン と留めるので微動だにしません

林道走行などを考慮すると非常にありがたいですが、
その反面 キャンプ場でバッグを取り外すのが非常に面倒です(・ω・A``ァセァセ
まぁテント等のキャンプ場で確実に取り出すものを入れておけばバッグを外す必要はないですね♪
確実! そうコーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実なアイテムを入れておけば、
サイドバッグはそのままバイクに取り付けたままでOKっす☆( ゚Д゚)b
トップバッグ(Large Rolie Bag(12.5L)を取り外した状態

サイドバッグ(Medium Rolie Bag(8.5L)の底面にはWolfmanロゴ
まぁバックルベルトを留めると見えなくなるんですけどw
マウントベース(Saddle Bag Mount)だけの状態

オフ車のシート形状にピッタリなので、まったく動きません(´▽`)
バッグのサイズ差はこんな感じです(=・ω・)
台の高さが違うので 多少遠近感が…w
容量は[12.5L+8.5L+8.5L=29.5L]ですが、
サイドバッグに8.5L入れてしまうと 高さが出てしまうので、
トップバッグが固定しにくくなってしまいます(´・ω・`)ショボーン
トップバッグもM(8.5L)なら問題ありませんが、L(12.5L)なら干渉してしまいますねぇ…
あとは たそがれさんのようにトップバッグをキャリアに固定するか ですね(*'A`*)y-°°


自分は シートの上にZライトとogawa Duckをマウントベースのバックルで固定して、
キャリアにドライダッフル(45L)もしくはMOTO FIZZ(39L)って考えてたんですけどね〜w
なので、その組み合わせだとサイドバッグは6Lくらいが限界な感じでしょうか…
Lサイズ? ナニソレ オイシイノ?(o゚д゚)o
ぶっちゃけ ついでなので?試しにL(12.5L)も注文した感じなので(≧ε≦)ブッ
まぁ場合によっては使いますよ!w
購入後 使ってないアイテム?
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?(爆
海外製品は実用性の高いアイテムがホント多いですね!

国内メーカーにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!

パッキングは進化するよ もっと もっと
ひとつだけ気になる事が……(((;゜Д゜)))マフラ-…
大丈夫っすよね?w
【2011/05/21 追記】
マウント装着時の位置(フレーム側)とマフラー直の2カ所に
ラダーベルトを取り付けて、気温28℃の中 20kmほど走行して検証しました。
まぁ予想通りマフラー直は溶けましたねw
フレーム側は一切問題ありませんでした。
おそらく長距離走行でも問題ないと思います!
やれやれだぜ……ε-(´∀`*)ホッ
Posted by raindog760 at 09:45│Comments(20)
│バイク用品
この記事へのコメント
買ってるしw
オイラも何時も過剰積載だなぁ(><ヾ
次々持って行きたい物詰め込んで
結局使わない事が多々有り・・(・ω・A``ァセ
んーー今度から道具絞るしかないなぁ!
マフラーwww
錆転換剤を塗り塗りしたら黒錆に転換
( ̄  ̄) (_ _) ぅんぅん
そのまま耐熱塗装ができるしww
良いんぢゃ~ww
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH116_ab.html
オイラ使いましたぉwww
まぁ納得かもぉーーww
使った場所とそうで無い場所で差が有りましたねぇ(^0^)
オイラも何時も過剰積載だなぁ(><ヾ
次々持って行きたい物詰め込んで
結局使わない事が多々有り・・(・ω・A``ァセ
んーー今度から道具絞るしかないなぁ!
マフラーwww
錆転換剤を塗り塗りしたら黒錆に転換
( ̄  ̄) (_ _) ぅんぅん
そのまま耐熱塗装ができるしww
良いんぢゃ~ww
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH116_ab.html
オイラ使いましたぉwww
まぁ納得かもぉーーww
使った場所とそうで無い場所で差が有りましたねぇ(^0^)
Posted by I LIKE CAMP at 2011年05月15日 13:26
◆I LIKE CAMPさん
買いましたよーw
コレすごい良いっす!(*´∀`*)
>マフラーwww
>錆転換剤を塗り塗りしたら黒錆に転換
いや そうじゃなくて………w
ラダーベルトとマフラーの距離が近すぎるって話です(・ω・A``ァセァセ
接触こそしてませんが、ベルトが熱で溶けないか心配だな…と。
断熱テープ等を貼るとそれのせいで接触してしまうのでそれもできず(ーー;
とりあえず2kmほど試走した感じでは一切問題はありませんでしたが……
長距離走行になると どうなることやらw
買いましたよーw
コレすごい良いっす!(*´∀`*)
>マフラーwww
>錆転換剤を塗り塗りしたら黒錆に転換
いや そうじゃなくて………w
ラダーベルトとマフラーの距離が近すぎるって話です(・ω・A``ァセァセ
接触こそしてませんが、ベルトが熱で溶けないか心配だな…と。
断熱テープ等を貼るとそれのせいで接触してしまうのでそれもできず(ーー;
とりあえず2kmほど試走した感じでは一切問題はありませんでしたが……
長距離走行になると どうなることやらw
Posted by raindog760
at 2011年05月15日 14:26

あぁーーー・・(・ω・A``ァセァセ
親父わ全く駄目ぇww
んーそれがやっぱりオフってマフラーで
融ける事件有るかもぉーww
この間自分でヒートガード作ってサイドバッグ付けたけど・・(・ω・A``ァセァセ
若干擦れて融けてたぁー(><!
ショップの人間に耐熱テープ勧められたけど
長距離で荷物が移動するとベルトも
やっぱ接触しそうだしww
だとしたらwww
ヒートガード別付けが一番かもぉw
あれも熱もつんだけどなぁーーw
オフ乗りの人どぉーやってるんだか(^^?
親父わ全く駄目ぇww
んーそれがやっぱりオフってマフラーで
融ける事件有るかもぉーww
この間自分でヒートガード作ってサイドバッグ付けたけど・・(・ω・A``ァセァセ
若干擦れて融けてたぁー(><!
ショップの人間に耐熱テープ勧められたけど
長距離で荷物が移動するとベルトも
やっぱ接触しそうだしww
だとしたらwww
ヒートガード別付けが一番かもぉw
あれも熱もつんだけどなぁーーw
オフ乗りの人どぉーやってるんだか(^^?
Posted by I LIKE CAMP at 2011年05月15日 19:11
カッコえ~ね~(≧∇≦)
じゃが…
最後の写真からして…
マズイっしょ
あれはマズイよ!
バハ向きじゃないんだなぁ きっと
ちなみにウチのバイクには問題なく着きます
o(^-^)o
しかたないなぁ オラが使ってあげよう
o(`▽´)o
じゃが…
最後の写真からして…
マズイっしょ
あれはマズイよ!
バハ向きじゃないんだなぁ きっと
ちなみにウチのバイクには問題なく着きます
o(^-^)o
しかたないなぁ オラが使ってあげよう
o(`▽´)o
Posted by むら at 2011年05月15日 20:39
おぉ、行動早いなーw
間違いなくこれはいいよねー…
ゆめさんの見た時から思ってましたが…w
オレ、まっつさんに教えてもらって心に留めている言葉が一つあるので、
それを授けよう!w
「ミニマムパッキングのコツは、持っていかないこと!」
だよ~w
間違いなくこれはいいよねー…
ゆめさんの見た時から思ってましたが…w
オレ、まっつさんに教えてもらって心に留めている言葉が一つあるので、
それを授けよう!w
「ミニマムパッキングのコツは、持っていかないこと!」
だよ~w
Posted by つか@シーマン at 2011年05月15日 22:17
◆I LIKE CAMPさん
バッグの形状や車種にもよるとは思いますが、
マフラーの位置的にサイドバッグは溶けやすいでしょうねぇ( ´Д`)
このRolie Bagのマウントは動く事はないので、
マフラーに接触する心配はないのですが、距離の近さが気になります(・ω・A``ァセァセ
おそらく車種によって個体差があるとは思いますが……
まぁ溶けてから考えますわ(笑
バッグの形状や車種にもよるとは思いますが、
マフラーの位置的にサイドバッグは溶けやすいでしょうねぇ( ´Д`)
このRolie Bagのマウントは動く事はないので、
マフラーに接触する心配はないのですが、距離の近さが気になります(・ω・A``ァセァセ
おそらく車種によって個体差があるとは思いますが……
まぁ溶けてから考えますわ(笑
Posted by raindog760
at 2011年05月15日 22:56

◆むらさん
>バハ向きじゃないんだなぁ きっと
Σ(゚д゚lll)ギクッ
やはりDR-Z向けですか…w
いやいや そんなはずは!
たぶん大丈夫だとは思うんですけどねぇ
DR-Zはどれだけスペース空いてるのかが気になるところです(=・ω・)
まぁどうしようもないので信じますよ!w
>バハ向きじゃないんだなぁ きっと
Σ(゚д゚lll)ギクッ
やはりDR-Z向けですか…w
いやいや そんなはずは!
たぶん大丈夫だとは思うんですけどねぇ
DR-Zはどれだけスペース空いてるのかが気になるところです(=・ω・)
まぁどうしようもないので信じますよ!w
Posted by raindog760
at 2011年05月15日 23:02

◆つか@シーマンさん
勢いって大事でしょ?w
君も海外製品は円高のうちに買っておきなさい!w
>「ミニマムパッキングのコツは、持っていかないこと!」
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
それが一番!
でもね…
それができないから過積載なの(≧ε≦)ブッ
だから 今年のテーマは“引き算”!
誰かが「コーディネートとパッキングは引き算が重要」って言ってたとか言ってないとかw
勢いって大事でしょ?w
君も海外製品は円高のうちに買っておきなさい!w
>「ミニマムパッキングのコツは、持っていかないこと!」
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
それが一番!
でもね…
それができないから過積載なの(≧ε≦)ブッ
だから 今年のテーマは“引き算”!
誰かが「コーディネートとパッキングは引き算が重要」って言ってたとか言ってないとかw
Posted by raindog760
at 2011年05月15日 23:07

raindogお兄ちゃん
これで、いっぱい荷物が積めるようになったんだね。撫子うれしいよ。
でも、ブルマもスク水も持っていっちゃダメだよ。
ごめんなさい。
これで、いっぱい荷物が積めるようになったんだね。撫子うれしいよ。
でも、ブルマもスク水も持っていっちゃダメだよ。
ごめんなさい。
Posted by 万石 at 2011年05月16日 08:28
◆万石さん
吹きました(爆
ありがとうございますw
今年のパッキングテーマは“引き算”
つまり… 「し」抜きで、いや死ぬ気で!
千里の道も一歩から 石のように固いそんな意思で ミニマム化を目指しますよ!w
現状 過積載気味の自分にとっては、
おもし蟹にキャンプ道具の重さを引き受けてほしいところですけどね(≧ε≦)
吹きました(爆
ありがとうございますw
今年のパッキングテーマは“引き算”
つまり… 「し」抜きで、いや死ぬ気で!
千里の道も一歩から 石のように固いそんな意思で ミニマム化を目指しますよ!w
現状 過積載気味の自分にとっては、
おもし蟹にキャンプ道具の重さを引き受けてほしいところですけどね(≧ε≦)
Posted by raindog760
at 2011年05月16日 10:20

やっぱりコンパクトだ~。
それにおしゃれ。
欲しくなるなぁ~~。
マフラーとの干渉、チト気になりますねぇ~、
マフラーに耐熱布を巻くとか・・・。
それにおしゃれ。
欲しくなるなぁ~~。
マフラーとの干渉、チト気になりますねぇ~、
マフラーに耐熱布を巻くとか・・・。
Posted by 半クラ!!
at 2011年05月16日 12:08

見た目ですがホントこのサイドバック、優秀!
装備もカッコイイし、非の打ち所がありません(o^-’)b
マフラー干渉は半クラ!!さんとは異なり
マフラー交換でOKwwww
装備もカッコイイし、非の打ち所がありません(o^-’)b
マフラー干渉は半クラ!!さんとは異なり
マフラー交換でOKwwww
Posted by 並
at 2011年05月16日 23:19

◆半クラ!!さん
かなり気に入りましたねぇ(人'ω'*)
なんといっても見た目がGOOD!w
>マフラーとの干渉、チト気になりますねぇ~、
接触こそしてないものの……って感じですねぇ
>マフラーに耐熱布を巻くとか・・・。
問題は耐熱テープや耐熱布を巻くことで、
それ自体がラダーベルトに接触してしまうんですよねぇ(´∀`;)
>欲しくなるなぁ~~。
マフラーがFMF Q4の場合のレポをお願いできますか?(笑
ノーマルマフラーよりベルトとの隙間が大きければ迷わずQ4逝きますんで!w
かなり気に入りましたねぇ(人'ω'*)
なんといっても見た目がGOOD!w
>マフラーとの干渉、チト気になりますねぇ~、
接触こそしてないものの……って感じですねぇ
>マフラーに耐熱布を巻くとか・・・。
問題は耐熱テープや耐熱布を巻くことで、
それ自体がラダーベルトに接触してしまうんですよねぇ(´∀`;)
>欲しくなるなぁ~~。
マフラーがFMF Q4の場合のレポをお願いできますか?(笑
ノーマルマフラーよりベルトとの隙間が大きければ迷わずQ4逝きますんで!w
Posted by raindog760
at 2011年05月17日 08:45

◆並さん
>見た目ですがホントこのサイドバック、優秀!
>装備もカッコイイし、非の打ち所がありません(o^-’)b
生地がUSクオリティなので、耐久性がちょい心配なくらいですねw
あまり硬いものは入れない方が無難でしょうねぇ
モンベルのドライダッフルも硬いものが内部で擦れれば破れますし(・ω・A``ァセァセ
自分はテントとシュラフ関係を入れる予定なので大丈夫なはずですw
>マフラー干渉は半クラ!!さんとは異なり
>マフラー交換でOKwwww
半クラ!!さんにRolie Bag購入してもらって、
Q4を装着したBAJAとの相性を見ていただきましょう(笑
…実は某オクで中古のQ4をずっと探してるんですけどねw
>見た目ですがホントこのサイドバック、優秀!
>装備もカッコイイし、非の打ち所がありません(o^-’)b
生地がUSクオリティなので、耐久性がちょい心配なくらいですねw
あまり硬いものは入れない方が無難でしょうねぇ
モンベルのドライダッフルも硬いものが内部で擦れれば破れますし(・ω・A``ァセァセ
自分はテントとシュラフ関係を入れる予定なので大丈夫なはずですw
>マフラー干渉は半クラ!!さんとは異なり
>マフラー交換でOKwwww
半クラ!!さんにRolie Bag購入してもらって、
Q4を装着したBAJAとの相性を見ていただきましょう(笑
…実は某オクで中古のQ4をずっと探してるんですけどねw
Posted by raindog760
at 2011年05月17日 08:56

おおっ、逝きましたね~
お仲間、お仲間(^-^)v
熱が心配なら、マフラー側かベルト側に、カーボンフェルトを巻けばいいですよ。
カーボンフェルトは耐熱、遮熱効果が大きいのでね。
以前、買ったカーボンフェルトが大量に余っているので、あげますよ。
オーナーメールで送り先を送ってくれたらね。
お仲間、お仲間(^-^)v
熱が心配なら、マフラー側かベルト側に、カーボンフェルトを巻けばいいですよ。
カーボンフェルトは耐熱、遮熱効果が大きいのでね。
以前、買ったカーボンフェルトが大量に余っているので、あげますよ。
オーナーメールで送り先を送ってくれたらね。
Posted by たそがれライダー at 2011年05月17日 09:20
◆たそがれライダーさん
逝きましたよ〜w
いいものを教えてくださいましてありがとうございました(*´∀`)ノ
>熱が心配なら、マフラー側かベルト側に、カーボンフェルトを巻けばいいですよ。
>カーボンフェルトは耐熱、遮熱効果が大きいのでね。
おぉ〜そういえばカーボンフェルトって手もありますねぇ
たしかにカーボンフェルトならベルトに触れても大丈夫かも〜(゚∀゚)♪
>以前、買ったカーボンフェルトが大量に余っているので、あげますよ。
おぉ!マジすか!!Σ(o゚ω゚o)キラキラ**
とりあえず試しに、家に余ってるベルトを取り付けて耐熱実験をしてみようかと思ってます。
フレーム側とマフラー直の2カ所に巻けば、触れると溶けるかどうかもわかりますしw
エンド部分なので表面もそこまで熱くはないと思いますが、手で触って確認するわけにもいきませんしね(笑
もし熱で溶けそうなら連絡させてもらいます!w
そのときはよろしくお願いします(_ _)ペコリ
逝きましたよ〜w
いいものを教えてくださいましてありがとうございました(*´∀`)ノ
>熱が心配なら、マフラー側かベルト側に、カーボンフェルトを巻けばいいですよ。
>カーボンフェルトは耐熱、遮熱効果が大きいのでね。
おぉ〜そういえばカーボンフェルトって手もありますねぇ
たしかにカーボンフェルトならベルトに触れても大丈夫かも〜(゚∀゚)♪
>以前、買ったカーボンフェルトが大量に余っているので、あげますよ。
おぉ!マジすか!!Σ(o゚ω゚o)キラキラ**
とりあえず試しに、家に余ってるベルトを取り付けて耐熱実験をしてみようかと思ってます。
フレーム側とマフラー直の2カ所に巻けば、触れると溶けるかどうかもわかりますしw
エンド部分なので表面もそこまで熱くはないと思いますが、手で触って確認するわけにもいきませんしね(笑
もし熱で溶けそうなら連絡させてもらいます!w
そのときはよろしくお願いします(_ _)ペコリ
Posted by raindog760
at 2011年05月17日 10:25

バイクに搭載するバッグで初めてかっこいいと思いました。
Posted by tolchock
at 2011年05月18日 20:46

◆tolchockさん
なぜ国内メーカーでこういったデザインのバッグがないのかが不思議ですねぇ
オン用はまだマシな方ですよw
オフのものはメーカーが限られているので、余計にヒドい(´;ω;`)ブワッ
なぜ国内メーカーでこういったデザインのバッグがないのかが不思議ですねぇ
オン用はまだマシな方ですよw
オフのものはメーカーが限られているので、余計にヒドい(´;ω;`)ブワッ
Posted by raindog760
at 2011年05月19日 08:53

自分のは結構生地頑丈な感じするけどな~
素材が違うかな?
素材が違うかな?
Posted by ゆめぴりか at 2011年06月04日 13:12
◆ゆめぴりかさん
モンベルのドライダッフルと比べて、
明らかに生地も薄いですし、尖ったものを入れるとすぐに穴が空きそうです(・ω・A``ァセァセ
そちらは転倒してもまったく破れてなかったですもんね。
生地の番手?みたいなものが違うんですかねぇ…
う〜ん、見た目・触感に反して意外に頑丈なのかもw
モンベルのドライダッフルと比べて、
明らかに生地も薄いですし、尖ったものを入れるとすぐに穴が空きそうです(・ω・A``ァセァセ
そちらは転倒してもまったく破れてなかったですもんね。
生地の番手?みたいなものが違うんですかねぇ…
う〜ん、見た目・触感に反して意外に頑丈なのかもw
Posted by raindog760
at 2011年06月05日 10:32
