ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年02月06日

1月♪

 
1月の購入CD&DVD(ネットでまとめて注文してるので、1月以前の新譜含む9枚)
 
 
 
1月♪


The Birthday「マディ・キャット・ブルース」
The Birthday「ディグゼロ」

アルバムに先駆けたシングル2枚
「マディ・キャット・ブルース」はタワレコのみの取り扱い( -_-) 
正直、なんだかなぁ〜って感じです汗
まぁ2月のアルバムに期待します。


THE MODS「SHOTGUN SQUALL」

アルバム(ベスト含む)としては44枚目ビックリw
ロックしてますw
M3「クラレンス+アラバマ」を聴いて、映画『TRUE ROMANCE』を観てみようと思いましたね(*'A`*)y-°°
相変わらずモッズはカッコいいっすわ(* >ω<)b
もはや説明不要のビートとサウンド! 勝手にそう思ってますwww
全体的に近年のモッズの“音”ですね。
こうして毎年 音源の発売とツアーをしてくれるのは本当にありがたいです。 ずっとロックしてくださいヽ(*>ω・)
なにはともあれツアーが楽しみテヘッキラキラ


BOOM BOOM SATELLITES「19972007.」

ブンブン初のベスト盤(2枚組 全30曲)
よくある寄せ集めのベストではなく、
新作のレコーディングを中断して、メンバー自身が選曲・構成、リミックス・リマスタリングをした作品
曲によっては新たに“音”がダビングされたものがあるほどビックリキラキラ
細かくマスタリングし直され、音のバランスも調整されており、制作に1ヶ月以上かかったのは当然かw
1997年のデビュー作「Joyride」から2007年の「EXPOSED」(最新作)までの楽曲を収録
初期のブレイクビーツやジャズ色のある楽曲と、近年のエレクトロ・ロック
それらのブンブンサウンドを70分間ノンストップで響かせてますテヘッ
初回盤にはライブ映像とPVが収録されたDVD付き
これは商業的なベストではなく、ひとつの作品として聴ける素晴らしいアルバムです(●>ω<)ノ
ブンブンファンはもちろん、入門盤としてもパーフェクトな作品!
まぁ個人的には「Sloughin' Blue」「Sinker」「BLINK」「LET IT LIFT」も収録してほしかったですが(ーー;
このアルバムで BOOM BOOM SATELLITES 10年間の軌跡を体感しましょうwww


The Cinematic Orchestra「Man With A Movie Camera」

ソ連の無声アヴァンギャルド映画『Man With A Movie Camera/カメラを持った男』(1929年作品)に
1999年に行なわれたポルトガル映画祭で上映する為 The Cinematic Orchestraがサウンドをつけた映像作品
2003年に発売された本作は、限定枚数でのリリースだった為に国内流通はたったの200枚汗
即完売で購入できず、ネットオークションにすら出回らなかった幻の作品がついに復刻!キラキラ
ちなみにCDは普通に流通しており、当時購入。
CDを聴いていても映像が思い浮かぶような、まさにシネマティックなサウンドの作品でしたが、
こうして視覚と聴覚でこの「Man With A Movie Camera」を体感すると本当にスゴい♪~ ゛(´∀`*)゛
ジャンル的にはフューチャー・ジャズ(フュージョン)
Matthew Herbert Big BandやHeritage Orchestra、Jazz Big Band Graz等が好きな人にオススメ(* >ω<)b
これらはBGMとしても聴けるような楽曲なので、「ジャズは・・・」って人も聴けるかと(*'A`*)y-°°
ホーンがパラリラと鳴ってるようなモダン・ジャズやビバップではありません。
映画の内容は〈カメラを持った男〉が街の風景や人々の日常を様々な角度から撮影し、
その〈彼〉が撮影した映像と、撮影する〈彼〉の姿が映し出されるといった内容になってます。
列車、馬車、自動車、街、炭坑、働く人々、スポーツをする人々、遊戯場で遊ぶ人々など
当時のソ連の人々の生活が収められた作品で、前衛(実験)的な映画。たぶん( -_-) まぁアヴァンギャルドって言ってるしw
芸術的な感性を持ち合わせていないので、正直この映画の素晴らしさは理解できません(ーー;
本来は無声映画ですが、はっきり言って“音”のない状態でこの作品を観るのは自分には無理っす汗
まぁThe Cinematic Orchestraは最高ってことですねテヘッwww


Four Tet「There Is Love in You」

FRIDGEやサイドプロジェクトでのCDリリースはありましたが、
Four Tetとしては、実に5年ぶりの待ちに待ったオリジナルアルバムヽ(*>ω・)ノ
相変わらずブッ飛んでますw
フォークトロニカと評された作品を発表してきたFour TetことKieran Hebden
前作のブレイクビーツ/ドラムンベース寄りのサウンドから
再びエレクトロニカ寄りに回帰し、メランコリックでありながらも美しいサウンドになってます。
電子音の中に生楽器の音色とノイズ、そして毎度のことながらリズムが素晴らしい(* >ω<)b
今作も期待通り最高なトリップ・サウンドを響かせてますテヘッキラキラ
[Domino](Hostess)からのリリースで、分かる人には分かるかと思いますがそういう類いの音楽w
Four TetことKieran Hebden、人は彼のことを称賛の意を込めてこう呼ぶ・・・「変態」とwwwww
冗談はさておきw Four Tetの最高傑作といっても過言ではない作品だと思います(-ω☆)キラリ


JAGA JAZZIST「ONE-ARMED BANDIT」

ノルウェーの音楽集団JAGA JAZZIST 5年ぶりのアルバム
このバンドのジャンル分けは難しい( ̄〜 ̄;) 一応クラブジャズになると思われる
一言で表すなら<メロディアスなジャムバンド>といった感じです。
北欧ジャズをベースに、ロックやエレクトロニカを取り入れたその“音”は、
初期から進化を重ねてきており、シネマティックなサウンドで今作もこれまた素晴らしい作品になってますテヘッ
でもジャケットデザインは微妙・・・w 初期2作のデザインはカッコ良かったのになぁ(ーー;
「片腕の盗賊」というタイトルはスロットマシンを意識したらしくチェリーの絵柄がジャケ
内ジャケには同じくスロットマシンの絵柄である《7》《BAR》《BELL》などが描かれてますw
以前から北欧シーンはかなり熱いですキラキラ 
TORTOISEのJohn McEntireをミキシングに迎え、さらにスケールが増した感がありますねぇ(*´∀`*)
イギリスと日本では、COLDCUT主宰レーベル[ninja tune](BEAT RECORDS)からリリースされており、
そのあたりを信頼してる方とTORTOISE好きの方にはドンピシャでハマるかと思います(* >ω<)b


The Album Leaf「A Chorus of Storytellers」

前作と似たアプローチの作品
今作はライブと同じくバンド編成でレコーディングされており、
ほぼ全ての楽器をJimmy LaValleひとりで演奏していた前作までから一転。
基本はインストですが、最近の作品では定番の歌モノもあります(´∀`)
暖かいエレクトロニカ・サウンドで気持ちよく揺れる感じですねキラキラ
Mice ParadeやHIM、Mum、Sigur Rosなんかと似たようなジャンルのアーティスト
Album Leafの作品はアンビエント風の美しいサウンドで、心地いいサウンドを奏でてくれますテヘッ
2007年のFUJI ROCKはまさかのキャンセル(ーー;(前夜祭で発表)
2008年の来日公演は飛行機の都合で大阪公演はキャンセルヾ(`Д´*)ノ(当日 会場で発表)
そして2010年4月に来日公演が決定してますが、果たして本当に来るのやら( -_-) 
とりあえずチケはまだ未購入w 日曜やし仕事的には行けるはず・・・クアトロやし、たぶん売り切れないでしょ(*'A`*)y-°°


LYMBYC SYSTYM「SHUTTER RELEASE」

インストデュオLYMBYC SYSTYMの3年ぶりの2nd Album
ポスト・ロック、エレクロニカサウンドで、前作からさらに進化した印象
どっちかというと深化を期待してたアーティストなので、ちょっとガッカリ( ̄〜 ̄;)
ドラムを押し出したバンドサウンドが多くなり、1stのようなキーボードやシンセ主体の曲はあまりない。
TORTOISEなどが好きな人には前作よりも、今作の方が気に入るかと思いますニコッ
共演したことがあることからAlbum LeafやMice Paradeの名前がよく出ますが、
どちらかというとCARIBOU(ex.MANITOBA)やMANUAL、LOSTIDOLなんかの方が近いです。
作品としてはかなり気に入りましたが、LYMBYC SYSTYMとしては個人的に前作の方が好きですね(´∀`;)
次回作は原点回帰して欲しいっす(。・ω・。)


 
 
 
 
 





1月の購入CDはどれもいい作品ばかりでしたねぇ♪~ ゛(´∀`*)゛ The Birthday以外w
 



タグ :音楽CD・DVD

このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(CD・DVD)の記事
 2021年♪ (2021-12-30 12:00)
 9〜12月♪ (2020-12-30 13:00)
 5〜8月♪ (2020-08-30 18:00)
 1〜4月♪ (2020-04-26 18:00)
 12月♪ (2019-12-31 18:00)
 11月♪ (2019-11-30 21:00)
 10月♪ (2019-10-31 20:00)
 9月♪ (2019-09-30 20:00)
この記事へのコメント
モッズが44枚もアルバム出してたなんて知りませんでしたよ!

ARBもけっこう好きなGgreenでした。
Posted by GgreenGgreen at 2010年02月09日 02:14
◆Ggreenさん

>モッズが44枚もアルバム出してたなんて知りませんでしたよ!

出してるんですねぇ〜w
ちなみに僕は全部持ってます(-ω☆)キラリ
2nd Albumは現行、オリジナル、紙ジャケ復刻の3枚ありますwww
1stも現行、紙ジャケ復刻、LP(ソノシート付き)の3枚wwwww

>ARBもけっこう好きなGgreenでした。

石橋凌 カッコいいですねぇ。
ARBはベストだけですがCDも持ってます♪
Posted by raindog760raindog760 at 2010年02月09日 21:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
1月♪
    コメント(2)