ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年01月08日

12月♪

  
12月の購入CD(ネットでまとめて注文してるので、12月以前の新譜含む9枚)
 
 
 
12月♪
 

JABBERLOOP「LIVE at MOTION BLUE YOKOHAMA」

2009/5/15 MOTION BLUE YOKOHAMAでの模様を収録したライブアルバム
ライブバンドであるジャバループの“熱”がパッケージされている・・・はずですが、
音質があまり良くない(ーー; 
完全収録ではないために編集されてるんですが、編集の仕方が雑。
さらにジャバのライブの特徴(?)でもあるMCの音声レベルが極端に低い
まぁ“会社”に あまり喋るな と言われてると以前(冗談で?)言ってましたが、関西弁がやはりNGなのか
近年のクラブジャズバンドの中で一番好きなJABBERLOOPの初ライブアルバムだっただけに残念ガーン
でも実際のライブは最高ですヽ(*>ω・)ノ


indigo jam unit「Collectivity」

ウッドベースとピアノ、重低音に絡むピアノの音色が綺麗な“音”を響かせてます。
相変わらず過去曲と似たような楽曲は多いですが、それはこのバンドの個性と捉えれば問題無しw
今作は派手な楽曲はなく、全体的に静かなジャズで渋い雰囲気が漂う
フロアというよりはリビングで聞く感じのアルバム
前作よりは格段に良くなったかと思いますが、
「REALism」のようなサウンドを期待すると少し肩すかしをくらうかと汗
全体としてはいいアルバムだと思います♪~ ゛(´∀`*)゛
ちなみに自分が購入したのはボーナスCD付きのVILLAGE VANGUARD限定盤


quasimode「daybreak」

スウェーデンのレーベル<Raw Fusion>からの[Down In The Village]のアナログリリースをきっかけに
Gilles Petersonなどの世界的DJにプッシュされる中、デビューしたquasimodeの4th Album
ジャズの名門<BLUE NOTE>に移籍しての1作目
今作は以前の作品と比べると、やや落ち着いた印象ですが、フロア向けなサウンドは健在
どちらかというと、“踊る”というよりは“揺れる”といった感じかなと。
インパクトさはこれまでの作品よりないが、よりメロディアス&スタイリッシュになった。
モダンジャズの場合、SLEEPWALKERのようなホーンが前面に押し出された楽曲が苦手な自分には
これまで以上にピアノが強調され、個人的にquasimode過去最高のアルバム(* >ω<)b
楽曲はフロア向け〜ベッドルームまでと幅広く、それでいて非常にバランスのいいアルバムになってます。


NYANTORA「この作品はフェードインフェードアウトで構成されています音があらわれては消えるその繰り返しただそれだけ

ナカコーこと中村弘二(iLL、ex.SUPERCAR)のソロプロジェクト
実験的なサウンドで構成されるNYANTORAの4枚目のアルバム
まぁピコピコやってる感じw
iLLの1 stに近い“音”です。SUPERCARのナカコーを期待するとガッカリすると思います。
一般的な聞きやすさで言うと、SUPERCAR→iLL→ NYANTORA iLLとNYANTORAはかなり差があります(・ω・A``ァセァセ
Four Tetとかが好きな人は気に入る音楽だと思います。


The Birthday「ピアノ」

[愛でぬりつぶせ]に続くThe BirthdayのNew Single
J-POPアーティストのようなシングル・リリースラッシュを控えてるBirthdayですが、これはいい(* >ω<)b
静かで穏やかなメロディにチバのボーカルが重なるスローテンポな楽曲
凍てつく冬の情景、その世界観に引き込まれます。
チバに関してはこういうスロー〜ミディアムテンポの曲の方が好きなのでいい感じキラキラ
ピアノの音が入ってるわけではないのに、ピアノの音色が聞こえてくるような感覚
カップリングにはマクドのQUARTER POUNDERのCMで流れていた曲[HUM69]が収録


TWIN TAIL「蘇りの血」

中村達也 主演映画「蘇りの血」のサウンドトラック
豊田利晃が監督の映画で、中村達也が主演となれば自動的に(?)音楽はTWIN TAILテヘッ
音と映像のライブシネマを繰り広げるTWIN TAIL(Dr.中村達也+Vn.勝井祐二+B.照井利幸×映像.豊田利晃)
サウンドトラックでありながらも、相変わらずのTWIN TAILサウンドを響かせてます。
とりあえず、達也のドラムと勝井祐二のヴァイオリンが好きな人は買っておくべしw あと照ちゃんもね(・∀・)ノ 
残念なのはタワレコでしか販売してないってこと。(TOWER RECORDS限定販売)
HMV(net.)派の自分としてはタワレコまで行くのが面倒でした汗


SNOW PATROL「UP TO NOW」

スノーパトロール 初のベストアルバム 
10年以上のキャリアの中から本人達セレクトの楽曲、新曲、レア・トラックを含む全30曲(2枚組)
さらにはGary Lightbody(Vo.)のサイドプロジェクトThe Reindeer Sectionの楽曲も収録
初期から聞いてるアーティストなので、正直 惰性で購入( -_-) 
最近はそんなにハマってるわけではないですが、相変わらずカッコイイw
いわゆる綺麗なロック(?)、バンド名が曲調を連想させる響きを帯びてます♪~ ゛(´∀`*)゛
Beyonceのヒット曲[CRAZY IN LOVE]のカヴァーはサイケっぽくて笑えるwww 普通にカッコイイです


V.A.「Tru Thoughts 10TH ANNIVERSARY」

ブライトンのインディペンデント・レーベル<Tru Thoughts>の10周年コンピレーション・アルバム
全32曲(2枚組)で、ダウンテンポとクラブというテーマでDisc 1とDisc 2に分かれている
特にダウンテンポがコンセプトのDisc 1が最高キラキラ
Bonobo、Nostalgia 77、Quanticなど、様々なアーティストの楽曲が
単なる“寄せ集め”ではなく、きちんとアルバムの構成も考えられた上で収録されている。
まさに“Best of Tru Thoughts”(●>ω<)ノ


V.A.「the twilight saga new moon」

同タイトルの映画のサウンドトラック
映画がどうってわけではなく、
THOM YORKE(RADIOHEAD)の新曲とMUSEのNEW REMIX曲を目当てに購入w
トム・ヨークの曲はあんまりでした汗
最近のレディヘも個人的にあまり なので、う〜んって感じ( ̄〜 ̄;)
ミュ−ズも原曲の方がカッコ良いので残念、ミックス具合が微妙っす。
MUSEファンでも購入しなくていいアルバムだと思います。




タグ :音楽CD・DVD

このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(CD・DVD)の記事
 2021年♪ (2021-12-30 12:00)
 9〜12月♪ (2020-12-30 13:00)
 5〜8月♪ (2020-08-30 18:00)
 1〜4月♪ (2020-04-26 18:00)
 12月♪ (2019-12-31 18:00)
 11月♪ (2019-11-30 21:00)
 10月♪ (2019-10-31 20:00)
 9月♪ (2019-09-30 20:00)
この記事へのコメント
こんにちは

拝読させていただきましたが、

私、音楽はさっぱりわかりません。

え?

それならコメント要らない・・・

ごもっとも・・・
Posted by moriyannmoriyann at 2010年01月08日 12:43
うぅ~ん、最近とくとついてイケなくなったなぁ(汗)

オイラの新譜は10年前で停まってるかも(涙)
Posted by 半クラ!半クラ! at 2010年01月08日 17:01
◆moriyannさん

まぁ素人の勝手な感想ですので聞き流していただければw
大量の購入履歴という“戒め”でございますwww
Posted by raindog760raindog760 at 2010年01月08日 21:09
◆半クラ!さん

追いかけるのに必死ですwww
いろんなジャンルを聞いてるせいで把握しきれないっす(´∀`;)
Posted by raindog760raindog760 at 2010年01月08日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
12月♪
    コメント(4)