ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年09月20日

PLAGUES “Fullbore CLUB Que”

 
9/18 PLAGUESを観に下北沢CLUB Queへダッシュ
 
 
 
"CLUB Que ANNIVERSARY "SEVENTEEN GRAFFITI !!"
PLAGUES SPECIAL 2days「Fullbore CLUB Que」

17日 
Vocal & Guitar:深沼元昭、Drums:後藤敏昭、Bass:林 幸治(TRICERATOPS)
Keyboards:堀江博久(THE CORNELIUS GROUP、pupa、the HIATUS ……etc.)

18日
Vocal & Guitar:深沼元昭、Drums:後藤敏昭、Bass:林 幸治(TRICERATOPS)

 初日はキーボードありの4人編成
 2日目は3ピース


6月に新宿のタワレコで行われたインストアライブで発表された今回の2Days
 まぁ開催についての詳しい説明(?)はこちらの記事でw



2日間とも行きたかったのですが、
そこはまぁいろいろあって…というか、17日は大阪・新宿と観たいライブが他にも2つあった(・ω・A``ァセァセ

んで…堀江さんを泣く泣く断念して、18日のみ参戦というカタチになりました。





Queは初めて行くので、下北沢に到着後 迷う予定でしたが…w
駅から出て適当に坂を下ってたら着いた(ワラ


会場内にロッカーがあるか不明だったんで、近くのロッカーにジャマな荷物を入れました。
(Queにはロッカーなかったので結果的によかったっす

適当に時間つぶして18時に会場へ





下北沢Club Que

 地下2階、階段で下りるので入場時と退場時が混みますね(・ω・A``ァセァセ

 中はいい感じの狭さ(150〜200くらい?)でけっこう良かったです♪
 フロアもステージに向かって傾斜がある?のでスゴく観やすい。
 個人的にはやっぱこれくらいのハコ(キャパ250前後)が一番いいですねぇ(´∀`)





この日は売り切れてはなかったみたいですが、スゴい人……Σ(゚д゚ )



開演時間18:30を10分ほど押して客電落ちた!


SE「処刑台号」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!キラキラ

 『ラウド★メアリー』に収録されている「ファントムガルシア 最後のレース」のインストver.
 個人的にこのSEは最高にテンション上がりますw


「Silver chips」


 1曲目!
 イントロのギターで 最高にテンション上がるアップ
 (動画1分過ぎ)


「グライダー」
「ヴィルヌーヴに憧れて」
 

 ノンストップで駆け抜ける!
 休む間もなく、会場はスゴい盛り上がりよう(* >ω<)ノ


「ヘイ・ミスター・ドリーマー」
「ワンダー・ワンダー」

 BPM速めの楽曲5連発!
 しかも今日はかなり攻撃的なギタープレイ!キラキラ
 間奏で深沼さんが前に出てきたり、煽るような感じでギターをかき鳴らしてる!!



 PLAGUESは今年で20年
 QUEは17年…なので、その頃の曲を演奏したらキレイな流れかな…………と、今思いついたんですけど(笑

 PLAGUESは昔からそういう段取りができないバンドで……逆にできたら、らしくないっていうか…

 次の曲は10年前の……って、まぁ中途半端に新しい曲ですけど(笑


「37.5℃」

 マジかーーーーッ!ビックリ
 すげぇテンション上がったw
 しかもちょっとアレンジされてる??
 めちゃくちゃカッコ良かった!!!


「ニューホライズン」

 
 ……うん
 37.5℃演奏中に舞台袖でスタッフがカポ付きのギター用意してて、次は“これ”って分かったw
 まぁ分かってはいても、好きな曲なので嬉しいんですけどねぇ(´∀`*)


「ブルーズ・フロム・ザ・バスルーム」
「フローズン・ビーチ」

 
 ちょっとBPMが落ちる曲っていうか……
 でもテンションはもちろん上がる曲なわけで♪

 …ってか、ニューホライズン〜ブルーズ・フロム〜フローズン・ビーチって定番の流れになってるねw
 昨年9月の名古屋・大阪と今年2月の大阪でもその曲順やったし。


「1000マイルの彼方で」

 スローテンポの1曲
 いい意味でクールダウン(*´∀`*)


「I don't know」

 この曲大好きなんで、今回も聴けて嬉しかった!(人'ω'*)
 …ってか、けっこう1st Albumから演奏してますよねぇ♪


「グッド・ムーン・ライジング」
「スノードームの白熊」
「プルメリア・レイ」


 新曲3連発
 スノードーム〜以外は昨年リリースされたリテイク・ベストに収録

 新曲も制作中で、いつになるのかは不明やけど…そのうちリリース予定とのことw
 ちなみに……
 リテイク・ベストに収録された
 グッド・ムーン〜とプルメリア〜を収録してもいいなら もう少し早くリリースできるって(ワラ

 スノードーム〜は可愛らしいタイトルとは裏腹に激しい曲調でカッコ良かったっす!


 プレイグスを〈あぁ、いたよねぇ〉ではなくて…
 …〈いるんだ〉ってなるように現在進行形で活動する的なことも♪



「ハッピー・プレイス」

 この曲を演ると終盤への序曲というか……w
 ここからは一気に畳み掛けるのが予想されます(*´Д`)ハァハァ


「凱旋門」

 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
 

「ハイビスカス」


 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
 めちゃくちゃ(BPMが)速いよ〜(ワラ
 この曲のライブver.は攻撃的すぎるw


「トランキライザー・ガン」
「スピン」


 この本編ラスト4曲の流れは反則だw
 テンション上がりまくったなぁ〜♪(´∀`*)






「ライド・ライド・ライド」


 アンコール1発目!
 単車乗りには共感できる部分が多くてテンション上がりますw


「Mouse」

 マジすか!?Σ(o゚ω゚o)キラキラ**
 ホントに1st「カリフォルニア・ソロウ・キング」からの曲が多い!w
 うれしいっす♪ 


「Soup up bug」

 (人'ω'*)ムフフ
 最高に盛り上がりますな♪
 ライブではボア・アップver.の「Soup up bug 7000cc」ですw



「ファントムガルシア 最後のレース」


 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 ライブでは この最初の〈突堤のレースに僕らは急ぐ〉って後の盛り上がりがハンパない!
 どんな感じかっていうと…こちらの動画の5分〜を観てくださいw


「パルチザン」

 この曲もスゴい迫力があるっていうか、まぁとにかく盛り上がる!w



「Wild blue paint」


 ラスト
 ちょっと意外やったw
 でも個人的にはその意外さが逆に嬉しくてテンション上がったり♪~ ゛(´∀`*)゛ 










いやぁ〜相変わらずというか…なんというか……最ッ高にカッコ良かった!テヘッ


 1週間ほど前に深沼さんがTwitterで…
 18日はレア曲混ぜつつ、ごりごりな感じ って言ってたけど、
 たしかに今回は“ごりごり”なライブやった印象。
 
 いつもより攻撃的な演奏というか、
 間奏で前に出てきたり、ステージ上の張り詰めた空気感というか………



 まぁMCになると一気に笑いを誘うわけですがw

 どうもありがとう の くだりとか…w
 前日に堀江さんに ありがとうの前に “どうも” が付いてるからすごい丁寧
 接客業とか向いてそうって言われたけど、
 よく考えたら接客業で“どうもありがとう”は失礼(笑 …とかww
 
 あとは1肉1飯…w
 ハムエッグのハム位じゃ満足出来ない…とかww
 鴨南蛮そば はOKだけど、山菜そば はカウントされない…とかwww

 




セットリストも演奏もトークも会場も、全てにおいて大満足のライブでしたねぇ(*'A`*)y-°°




PLAGUES “Fullbore CLUB Que”


PLAGUES SPECIAL 2days “Fullbore CLUB Que”
 9/18(sun) @下北沢Club Que

 SE.処刑台号
 1.Silver chips
 2.グライダー
 3.ヴィルヌーヴに憧れて
 4.ヘイ・ミスター・ドリーマー
 5.ワンダー・ワンダー
 6.37.5℃
 7.ニューホライズン
 8.ブルーズ・フロム・ザ・バスルーム
 9.フローズン・ビーチ
 10.1000マイルの彼方で
 11.I don't know
 12.グッド・ムーン・ライジング
 13.スノードームの白熊(新曲)
 14.プルメリア・レイ
 15.ハッピー・プレイス
 16.凱旋門
 17.ハイビスカス
 18.トランキライザー・ガン
 19.スピン

 EN1.ライド・ライド・ライド
 EN2.Mouse
 EN3.Soup up bug

 EN4.ファントムガルシア 最後のレース
 EN5.パルチザン

 EN6.Wild blue paint

 (OFFICIAL SITEより転載)一部表記変更とSE追加
 



このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(ライブ)の記事
 THE MODS “40TH ANNIVERSARY LIVE ENCORE - 続・約束の夜” (2022-07-10 00:13)
 THE MODS “40TH ANNIVERSARY LIVE - 約束の夜” (2021-10-31 14:00)
 THE STREET BEATS “ALL TIME BEATS VOL.2” (2019-11-17 20:00)
 Maon Kurosaki “live tour 2019 - Beloved One!” (2019-11-10 20:00)
 ACIDMAN “LIVE TOUR 創、再現” (2019-11-09 09:00)
 ZEPPET STORE “30th Anniversary Tour - TRANSMOVED” (2019-10-27 22:00)
 THE STREET BEATS “BEATSMANIA 2019” (2019-08-25 21:00)
 my funny hitchhiker (2019-05-26 21:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
PLAGUES “Fullbore CLUB Que”
    コメント(0)