2011年02月02日
WindPro Stove
“物欲の加速”で購入したMSR ウィンドプロ


こちらの商品は大人の都合により、
購入および使用に関しては自己責任となっておりますw
箱
MSRの箱はオシャレですw
商品内容
ストーブ本体、熱反射板(バーナーシート)、ウィンドスクリーン、
ジェット&ケーブルツール(メンテツール)、取扱説明書(日本語版も付属w)
収納時
デザインはステキですが実用性は低い ただの袋w
収納サイズ比較
煙草→MSR WindPro→PRIMUS 153【P-153の記事はこちら】
比較対象を間違えましたw
改めて、収納サイズ比較w
MSR WindPro→MSR DragonFly【DFの記事はこちら】
使用時
五徳上部にMSRロゴ ガス缶側に火力調節ツマミ(上部にMSRロゴ有りw)
使用イメージ
サイズ
五徳高は約85mm 使いやすい形状で安定感も抜群(人'ω'*)ムフフ
(PRIMUS 133Sと違って小さいクッカーも乗りますw)
DF比較
ピッタリのソフトケース発見w
買ったまま使ってなかったナルゲン ボトルケース
★snow peak デルタポッドCBのハードケースに収納可能らしいので、試しに現在ケースのみを注文中w
2012/01現在 納期はおろか連絡すらない snow peakがどういう企業かがよく分かりました。今後スノピ商品は購入しません。
まぁいつになるかはわかりませんが、もし手に入れたら写真追加します(`・ω・´)
BRUNTON Stove Standとの比較
Stove Stand+P-153 五徳高 約145mm【BRUNTON Stove Standの記事はこちら】
WindPro 五徳高 約85mm
MSR WindPro Stove
《使用ガスについて》
MSRの赤缶が手に入れば最高ですが 日本国内では残念ながら不可能orz
まぁプリムスのT缶で問題ないですw(もちろん自己責任ですが)
ちなみにMSRの取扱説明書にもこういう記載がありますww
MSR® 高品質キャニスター燃料、
またはブタン70%/プロパン30%の混合燃料、
またはイソブタン80%/プロパン20%の混合燃料を必ず使用してください。
つまり、MSRのガス缶を持ってないなら他のガス缶で代用してもいいよ ってこと(*'A`*)y-°°
《シマーライトとの差》
液燃ストーブのシマーライトをガス缶用に変えただけw
ホースの先が、燃料ポンプに繋がるかガス缶に繋がるかで先端の部品が違うだけです。
部品もほとんど同じらしく、燃料が違うのにジェットまで同じらしいwww
一応 液出しストーブではないですが、
液燃ストーブのシマーライトをガスストーブに転用してあるだけなので倒立液出しでも使用可能☆( ゚Д゚)b
ちゃんと気化管もありますので(人'ω'*)
プレヒートパイプ(気化管)が暖まれば、倒立のままでも問題なし!w
MSRも液出し使用については問題ないと言っているようですよ(・∀・)ノ
(参考URL Cold Weather Operationって項目の下の方)
《サイズ 重量》
唯一の欠点はバーナーヘッドの大きさから収納時にあまり小さくならないということ(・ω・A``ァセァセ
もちろん分離型にしてはコンパクトな部類に入りますが、
PRIMUS 133Sのコンパクトさには圧倒的に負けてしまいます。
しかし「分離型こんろでは世界最軽量」と謳っている133Sよりもメーカー公称値で5g軽いw
(P-133S 198g WindPro 193g)
PRIMUSかMSRか・・・コンパクトさを取るか実用性を取るか・・・
まぁ結局はお好みで良いと思いますけどw 自分はMSRが好きなのでWindProでwww
(P-133Sは缶詰やシェラカップ、小さいクッカーは載りません)まぁ網などを使えばいいんですがw
あとWindProの模造品でバーナーヘッドが小さいものがあるらしく、そちらは150gくらいらしいwww
ってかP-133Sは世界最軽量じゃないじゃん(≧ε≦)ププッ
《火力》
メーカーホームページに最大出力(火力)の記載はありませんが、
取扱説明書に[2.3kW/時]との記載がありますので、およそ2000kcal/hですね(`・ω・´)シャキーン
(1kW=860kcal/h)
数値的には低く感じますが、まぁ十分な火力ですw
火力を最大で使う場面は正直あまりありませんのでww
最大出力は あくまで理論値なので、ストーブの形状や環境によって実際の使用感は異なります。
いやまぁ結局は火力が強いに越したことはないんですけどねwww
ってかストーブって最低出力も知りたいんですけど〜w
あとはWindProという名の通り、風に強い設計になっているようです♪
雪山でも使用可能な性能を持っているようですよ(´▽`)ノ
日本未発売のわりに愛用されてる山屋の方は多いみたいw
《WindPro vs P-133S》
液出し可能な分離型ストーブでは (たぶん)この2つから選択になるかと思いますが、
自分の場合、重量はほぼ同じで 収納サイズがコンパクトなPRIMUS 133Sではなくて、
あえてWindProを選んだ理由は・・・MSRだから!w
まぁ冗談は置いといてw エッo(゚д゚o≡o゚д゚)oドコニ?
安定感のあるゴトクと信頼性のある頑丈そうな脚! WindPro
安定感のなさそうな細いゴトクと中央が大きく開いたゴトク形状 P-133S
拡散型のバーナーヘッド形状! WindPro
すり鉢状で一点集中型のバーナーヘッド P-133S
倒立使用時でも操作しやすい火力調節ツマミ! WindPro
小型のプラ製ツマミで微調整がやりづらい(これはPRIMUS製のストーブに共通) P-133S
細部のディティールにまでこだわった?MSRらしいデザイン! WindPro
シンプル is ベストなPRIMUSデザイン P-133S
一応ダメなところも書いときますw
バーナーヘッドの大きさからゴトクを折り畳んでも収納サイズがあまり変わらないorz WindPro
小型のバーナーヘッドと細い脚&ゴトクのおかげで収納がコンパクト P-133S
火力が2000kcal/h と、平均的なストーブよりやや低めorz WindPro
2400kcal/hと平均的な火力を確保 P-133S
純正ガスが手に入らないorz WindPro
PRIMUSなので問題無し P-133S
《結論》
お好きな方をどうぞw
結局はどっちもどっちなので、なにを犠牲にするかで決めればいいと思いますね(*'A`*)y-°°
MSRが好きならWindPro、PRIMUSがいいなら133S
まぁ個人的には
PRIMUS ETA Powerのストーブのみに、(ETA Powerは133Sの脚なしver.)
WestWind Stove Baseあたりのアルコールストーブ用ゴトクを組み合わせたら最強なんじゃね?
と思ってますがwww
模造品でチタン製のWestWind Stove Baseがあるらしいので、
その組み合わせなら重量・収納ともに軽量&コンパクトさNo.1な気がします

ETA Powerは燃焼効率の良さから火力は1800kcal/hと低めなので、
その組み合わせで使用した場合 燃焼効率がどうなるかわかりませんけどねw
★近々 湯沸かし実験をやりたいと思います(`・ω・´)シャキーン
〈PRIMUS 153〉vs〈MSR WindPro〉で!w
まぁP-153が勝つのは分かってるんですけどw
〈snow peak 地〉 昨年10月に半壊したので、調子悪ければ登場しませんw
〈MSR DragonFly〉 ボトルへのガソリン補給が面倒なら登場しませんww
[液燃&ガスストーブ 湯沸かし実験 第1回 S-1 BATTLE] (2010/2/20 リンク追加)
Posted by raindog760 at 18:52│Comments(14)
│ストーブ
この記事へのコメント
WindProが欲しかったんだなっ!(笑)
Posted by たそがれライダー at 2011年02月02日 19:01
やっぱDF大好きっす!
ガスの記事にスミマセン!
ガスの記事にスミマセン!
Posted by syu1392
at 2011年02月02日 19:14

ETA PowerやJetboilの様に、フィン付き鍋推奨の商品は、
低火力・低燃費で高熱交換なので、他の鍋だと使いづらいて聞きますが、どうなんでしょう?
あっ、なんか分離型汎用バーナーも欲しくなった(爆
低火力・低燃費で高熱交換なので、他の鍋だと使いづらいて聞きますが、どうなんでしょう?
あっ、なんか分離型汎用バーナーも欲しくなった(爆
Posted by なかきた at 2011年02月02日 19:39
◆たそがれライダーさん
WindPro最高っす!w
シマーライトのデザインが好きだったので、ガスver.のコイツを買いましたww
分離型って、やっぱ持ってると何かと便利だと思うんですよねぇ(*´∀`*)
↑こうやってどんどん同じようなアイテムが増えていくわけですがwww
WindPro最高っす!w
シマーライトのデザインが好きだったので、ガスver.のコイツを買いましたww
分離型って、やっぱ持ってると何かと便利だと思うんですよねぇ(*´∀`*)
↑こうやってどんどん同じようなアイテムが増えていくわけですがwww
Posted by raindog760
at 2011年02月02日 19:43

◆syu1392さん
自分もDF大好きっす!w
でもうるさいっす!ww
ソロならまったく気になりませんが、キャンプオフなら気が引けるっす!www
自分もDF大好きっす!w
でもうるさいっす!ww
ソロならまったく気になりませんが、キャンプオフなら気が引けるっす!www
Posted by raindog760
at 2011年02月02日 19:46

◆なかきたさん
Crux Weekend HE Cook SystemでOKでしょ?(笑)
あのクッカーなら底面にヒートエクスチェンジャーが付いてるので問題ない気がしますw
でもETA PowerやJetboil本来の使い方には負けそうっす(・ω・A``ァセァセ
そこはコンパクトでありながらも、いろんな料理ができるってことでプラマイゼロ・・・ですか?w
Crux Weekend HE Cook SystemでOKでしょ?(笑)
あのクッカーなら底面にヒートエクスチェンジャーが付いてるので問題ない気がしますw
でもETA PowerやJetboil本来の使い方には負けそうっす(・ω・A``ァセァセ
そこはコンパクトでありながらも、いろんな料理ができるってことでプラマイゼロ・・・ですか?w
Posted by raindog760
at 2011年02月02日 19:55

相変わらず、安心して読めるインプレご苦労!
って、使ったわけじゃないからインプレとは言わない??
で、次はシマーライトを購入するわけね!
って、使ったわけじゃないからインプレとは言わない??
で、次はシマーライトを購入するわけね!
Posted by つか@シーマン at 2011年02月02日 20:18
詳細なレポ乙です。
といっても「液出し」の意味もわからなかったんですが。
で、ぐぐってみると。。。
なるほど、自己責任になるわけですな。
といっても「液出し」の意味もわからなかったんですが。
で、ぐぐってみると。。。
なるほど、自己責任になるわけですな。
Posted by tolchock
at 2011年02月02日 20:58

◆つか@さん
impression=印象 だからいいんじゃない?w
う〜ん、じゃあ使用後はレポートになるのかぁ〜?
まぁなんでもいいっす!ww
>で、次はシマーライトを購入するわけね!
しねぇーよ!w
液燃はドラゴンフライで大満足しとるんで(*'A`*)y-°°
123RとENDERS 9061はそのうち欲しいけどねぇw
impression=印象 だからいいんじゃない?w
う〜ん、じゃあ使用後はレポートになるのかぁ〜?
まぁなんでもいいっす!ww
>で、次はシマーライトを購入するわけね!
しねぇーよ!w
液燃はドラゴンフライで大満足しとるんで(*'A`*)y-°°
123RとENDERS 9061はそのうち欲しいけどねぇw
Posted by raindog760
at 2011年02月02日 23:02

◆tolchockさん
ネタがない分、記事に力が入っておりますw
マジでネタがないので、
上げる予定のなかったPRIMUS LiTechのインプレ記事でも書こうかと思っとりますww
自己責任といっても、まぁ問題ないんですけどねw
万一なにか事故が起こっても保証外の使用方法ってだけです。
まぁ大人の都合で国内流通してない時点でこのストーブ自体が日本国内では自己責任ですけど(≧∀≦*)ププッ
ネタがない分、記事に力が入っておりますw
マジでネタがないので、
上げる予定のなかったPRIMUS LiTechのインプレ記事でも書こうかと思っとりますww
自己責任といっても、まぁ問題ないんですけどねw
万一なにか事故が起こっても保証外の使用方法ってだけです。
まぁ大人の都合で国内流通してない時点でこのストーブ自体が日本国内では自己責任ですけど(≧∀≦*)ププッ
Posted by raindog760
at 2011年02月02日 23:13

液出しOKって事は、寒い時でもガスを使い切れると言う事ですか?
それ(・∀・)イイ!!
それ(・∀・)イイ!!
Posted by 半クラ!!
at 2011年02月03日 16:43

◆半クラ!!さん
ですです!w
液化の方が成分が均等なので、理論上は燃焼効率もいいはずです♪
ガスが減った状態でも出力をキープできるので最後まで火力低下を防いでくれます。
デメリットとしては火力調節があまり効かなくなるくらい?
やっぱ液出しできないストーブよりは液出しできるストーブの方がいいですよねwww
なので分離型ストーブを買われる場合は気化管があるのを買った方がいいっす(`・ω・´)ノ
ですです!w
液化の方が成分が均等なので、理論上は燃焼効率もいいはずです♪
ガスが減った状態でも出力をキープできるので最後まで火力低下を防いでくれます。
デメリットとしては火力調節があまり効かなくなるくらい?
やっぱ液出しできないストーブよりは液出しできるストーブの方がいいですよねwww
なので分離型ストーブを買われる場合は気化管があるのを買った方がいいっす(`・ω・´)ノ
Posted by raindog760
at 2011年02月03日 19:53

おお!
勉強になりました。
P-133Sを買うか悩んでいたんです。。。
MSRいいなぁ。
勉強になりました。
P-133Sを買うか悩んでいたんです。。。
MSRいいなぁ。
Posted by Dal Segno
at 2011年02月04日 20:29

◆Dal Segnoさん
おぉ〜検討中でしたかぁ〜w
こんな記事でも参考になればうれしく思います(´∀`*)
133Sのコンパクトさは優秀だと思いますよ♪
缶詰やシェラカップなどの小さいものを載せる場合は網などを使う必要はありますがw
自分はMSRが好きなのでWindProになりました*(人'ω'*)
おぉ〜検討中でしたかぁ〜w
こんな記事でも参考になればうれしく思います(´∀`*)
133Sのコンパクトさは優秀だと思いますよ♪
缶詰やシェラカップなどの小さいものを載せる場合は網などを使う必要はありますがw
自分はMSRが好きなのでWindProになりました*(人'ω'*)
Posted by raindog760 at 2011年02月04日 21:25