ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raindog760
raindog760
バイクと音楽が生き甲斐
休日はバイクを駆るか
ライブ・フェスへの参戦
そして時々キャンプ
(現在ほぼツイログ状態)

よろしくお願いします
m(_ _)m

お気に入り♪(更新順)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年10月16日

ドライダッフル 補修

 
先日の四国ツーリングでバッグに穴が・・・ガーン
 
けっこう使い込んでるので買い換えてもいい気はしますが、直せるなら直して使いたい汗
 
ってことで、補修に挑戦してみました(´∀`)
 
 
 
モンベルドライダッフル
ドライダッフル 補修
 
 

 

穴は2カ所( -_-)  
ドライダッフル 補修

ドライダッフル 補修
 
 
 
 
 
犯人はこいつ
ドライダッフル 補修
 スノーピーク ソロテーブルBAJA 400
 
 
 
そういえばドライダッフルの中にスノピのテーブルを入れるのは初めてかも(ーー;


もう1カ所はバイクの工具入れケースが底面に擦れて穴開きました。
 
 
 
 
 

とりあえずソロテーブルBAJAの軟弱者なケースを補修します。

ドライダッフル 補修
アイロンを使って粘着するやつにするつもりでしたが、いいのが見つからずシールタイプにしました。
 


補修シートを適当な大きさに切って裏面から貼るだけ(´∀`)
ドライダッフル 補修ドライダッフル 補修 
 
 
 
 
 
 
 
 

  
 
 
 

ドライダッフル 補修
応急処置完了ニコッ

 
 
 
 

 
 
 
次に、ドライダッフルの補修ですが、
 
テントのリペアシートでは生地が薄いし、なにかいい方法がないかな〜という事で、
 
こんなので試してみる事に↓
ドライダッフル 補修
パンク修理剤 ある意味パンクやしね(´▽`)
 


通常の修理方法と同じく、ヤスリで擦ってからゴムのりを塗ります。 
ドライダッフル 補修ドライダッフル 補修
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

ハンマーで叩いて圧着
ドライダッフル 補修
 

 
 
 
で、どうなったかというと・・・ 
  
 
 

 
簡単に剥がれましたねw つーかバッグはゴムじゃないし、くっつかねぇ〜( ; ´Д`)
ドライダッフル 補修
 
まぁ予想通りというかなんというかガーン


これで補修できたら見た目的にも費用的にもいいかなぁ、なんて思ってましたが甘かったですね(^_^;
 
 
 
 

で、工具箱を漁って使えそうなものを探します。

 
 
 
 
ポリエステルとゴムが接着できる接着剤(溶剤入り)を発見キラキラ
ドライダッフル 補修 
 
 
 
パッチ側にも接着剤を塗ってしばらく放置プレイ
ドライダッフル 補修
 
 
バッグにくっつけて、ハンマーで圧着
ドライダッフル 補修
さっきよりはいい感じニコニコ 
 

 
 
 
 
 
1日放置して様子を見ましたが、これまた剥がれましたね(;´▽`A``
 
 
 
 
 
 

ん〜、ドライダッフルの生地はポリエステル・ターポリンっていうやつなんですが、

これはトラックの荷台等で使うシート(積荷保護の帆布)と同じ生地。

 
 
この生地が溶剤に反応してくれないようですガーン 
 
 
 
 
 
 
 

じゃあ、トラックシートの補修シートを使えばいいやん!ってことでホームセンターへダッシュ
 
 
 
 

緑しかない汗
 
 
ネットで探しても黒とかないのね( ̄〜 ̄;)
 
 

 
 
 
 

で、他に使えそうなものをネットで検索
 
 
 
 
 
 
 

無事発見しましたテヘッ
ドライダッフル 補修
小川キャンパルのPVCリペアシート
 
 
 
ポリエステル基布にPVC加工を施したのがターポリンらしいんで、使えるでしょう! たぶんね
 
 

フォールディングカヌーの補修もできるようなので、シールとしての性能は高いと思いますキラキラ
 
 
 
 

穴の大きさに合わせて、丸型に切り取ります(全部で6枚入ってます)
ドライダッフル 補修
 
ドライダッフル 補修
穴は2カ所なので、裏表合わして計4つ丸型に切り取りました。 

 
 
 

穴の中心に合わして貼付けます 
ドライダッフル 補修ドライダッフル 補修

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

しっかり空気を抜いて圧着 
ドライダッフル 補修
 
 
 
 

内側も同じように貼付けます
 
 
 
 
 
 
 
 
けっこう目立ちますね( ; ´Д`) 
ドライダッフル 補修
 
 
塗装(?)してみますw ついでに切れ端で粘着力チェックも
ドライダッフル 補修ドライダッフル 補修
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 塗装前                    →     塗装後
ドライダッフル 補修ドライダッフル 補修
 
  
 
 
 
 

  


 

完成ヽ(´▽`)/ 
ドライダッフル 補修
 
 
 
粘着力もかなり高そうです。

あとは実際に荷物を入れて、生地が引っ張れた時にどうなるかですね(^_^;
 
 
 
また使用したら結果をレポしたいと思います。 いつになるやら・・・( -_-) 
 
 

 【2010/11/1 追記】
 
  補修後 約1年、使用回数は50泊を越えてると思いますが、
  補修シートの剥がれなどもなく、まったく問題なく使用できてます。
 
  毎回 容量いっぱいに荷物入れてますが大丈夫ですw


 






 
ちなみに底面の工具入れ対策として、リュック用の背面クッションを敷くことにしました。
ドライダッフル 補修 
  
 
 

 
 
 

 
つ〜かモンベル! 補修キット販売してくれ〜(_´Д`)ノ



このブログの人気記事
Lunar Solo LE
Lunar Solo LE

NINJA TENT
NINJA TENT

雲翳キャンプ
雲翳キャンプ

クッカーセット'20
クッカーセット'20

FUSION ST-330
FUSION ST-330

同じカテゴリー(バイク用品)の記事
 XR-BAJA ver.1000-Vn. (2011-07-02 15:39)
 THE WORLD (2011-06-09 11:23)
 King Crimson (2011-06-01 09:33)
 Rolie Bag System (2011-05-15 09:45)
 AC/DC (2010-12-12 21:47)
 土 の 味 (2010-12-09 18:38)
 パンク修理セット (2010-11-30 20:12)
 限界破裂 (2010-06-30 23:03)
この記事へのコメント
すごい執念ですねw
自分のダッフルは、破けてはないものの、摩擦で色が変わっている箇所が
何箇所かあり、そのうち逝きそうな予感がしてますw

修理後の使用レポを期待してます!
Posted by asayan at 2009年10月16日 22:22
ありがとうございます。
非常に参考になりますw

使用レポが非常に楽しみです!!!
Posted by grm at 2009年10月16日 23:27
お疲れ様です!

ドライバッフルの修理ですね。

PVCになるので塩ビ用の接着剤がOKですかね!
お互いを溶かしてくっつくシステムですね!

エアマットで色々やりました!
Posted by 半クラ!半クラ! at 2009年10月16日 23:42
◆asayanさん
 
>自分のダッフルは、破けてはないものの、摩擦で色が変わっている箇所が
>何箇所かあり、そのうち逝きそうな予感がしてますw

ドライダッフルけっこう弱いですよね(^_^;
サイドバッグの方は全然大丈夫なんですがw
Posted by raindog760raindog760 at 2009年10月17日 01:09
◆grmさん
 
>ありがとうございます。
>非常に参考になりますw
 
いやぁ参考になるかどうかw
実際に使用した際の耐久性がどうかですねぇ(^_^;
Posted by raindog760raindog760 at 2009年10月17日 01:13
◆半クラ!さん
 
>PVCになるので塩ビ用の接着剤がOKですかね!

なるほど塩ビ用ですかφ(。。*)メモメモ
こいつが剥がれたら試してみます。
剥がれないことが一番ですがw
Posted by raindog760raindog760 at 2009年10月17日 01:16
僕も先日、長年使ってきたモンベルのザックに穴が開いたので、近くのモンベルに補修キットを買いに出かけました。

おーと!ありましたありました。

ゴアテックス用補修材が・・・


補修した部分だけ、防水にしてみようかとも思いましたよ。ネタになるし・・・


釣り人ご用達のアクアシール塗り塗りで防水性能まで完全復活。ってのはどうですか?うひひ
Posted by GgreenGgreen at 2009年10月17日 12:38
◆Ggreenさん
 
>おーと!ありましたありました。
>ゴアテックス用補修材が・・・

そうなんですよねぇ( ; ´Д`)
ゴアテックス用とテント用しか置いてない。 
自社製品なのに・・・
 
>釣り人ご用達のアクアシール塗り塗り 

興味アリアリですφ(。。*)メモメモ

なんか良さげな商品ですねぇ。
ポチッとしちゃいそうですw
Posted by raindog760raindog760 at 2009年10月17日 18:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ドライダッフル 補修
    コメント(8)