2009年09月12日
狂い咲きサンダーロード
全国の爆走少年たちへ(エンドロールで流れるメッセージ)
石井 聰亙の1980年製作の日本映画 (主演・山田 辰夫)
石井 聰亙のブッ飛んだ世界全開の<ロック・バイク・バイオレンス>映画です

久しぶりに観たくなったので観ることにしました。しかも今日は一日中雨やったし(ーー;
以下、映画の内容が載ってますんでご注意を( . .)
「面白ぇーじゃねーよッ!」
「やってやろーじゃねーよッ!」
「みんなまとめて面倒みよーじゃねーよッ!」

「“魔墓呂死”特攻隊ナメんじゃねーぞッ!!」
幻の街・サンダーロードの暴走族“魔墓呂死”(マボロシ)の特攻隊長ジン
権力に屈し「市民に愛される暴走族」を目指そうとするチームへの苛立ち。
ただただ突き進み、すべての暴走族を敵に回しても仲間とともに戦いを挑む。
仲間の裏切り。 組織への反抗の末、ジンは右手と右足先を切断されバイクに乗れない体になってしまう。
しかしジンは最後まで抗うことをやめず、バトルスーツに身を包みこの街全てに宣戦布告する。
幻の街・サンダーロードでジンは漢(オトコ)の花を狂い咲かせる。
「爆裂都市」と同じく、破滅型ムービーともいえる内容の映画
昔の映画は、規制尽くしの今の映画にはないリアルさがあり、
今の日本では撮影はおろか、絶対に放映できないような内容や台詞が飛び出す
ジン役・山田 辰夫のスクリーンデビュー作とは思えないほどの役のハマりっぷり
ストーリーはやや強引な部分や話が飛んだりはあるが、
石井 聰亙の作品はたいがいこんな感じなんで気にしてはいけませんw
ラストに向かってどんどん加速するジンの狂気
そして「爆裂都市」でもロックな音楽が劇中で流れていたが、
「狂い咲き〜」の音楽は 泉谷 しげる、PANTA&HAL、そしてデビュー前のTHE MODSの曲が流れる。
ちなみに劇中歌は以下の通り
THE MODS 「気絶しそうだ」「小便」「う・る・さ・い」「Bbのウソ」
「サンセット・ストリップ」「ゆうわく」「熱いのを一発」「記憶喪失」
PANTA&HAL「ルィーズ」「IDカード」「オートバイ」
「臨時ニュース」「トゥー・シューズ」「つれなのふりや」
泉谷しげる 「眠れない夜」「火の鳥」「電光石火に銀の靴」「テスト・ドライバー」
「遥かなるセーヌの下に」「国旗はためく下に」「翼なき野郎ども」
「俺の女」「揺らぐ街」「風もないのに」「ハーレム・バレンタインデー」
「君の心を眠らせないで」「王の闇」
ラストでジンは外装をアルミ箔でカスタムされたKHに跨がり走り去る
「そんなカラダで、バイク乗れんのかよ?」
「ブレーキどうすんだよ?」
そう言った仲間に笑顔で応え、走り去るジン。
ジン(山田 辰夫)が逝ってしまった今、このラストシーンは切なさを増した気がする(;_;)
いやぁ〜、何度観ても熱くなれる映画ですねぇ(*´∀`*)
Posted by raindog760 at 22:49│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
好きだったなぁ~!爆裂都市。
ルースターズとロッカーズ・・・
福岡対北九州みたいなw
陣内も痩せていてカッコよかったし。
懐かしいなぁ~。
ルースターズとロッカーズ・・・
福岡対北九州みたいなw
陣内も痩せていてカッコよかったし。
懐かしいなぁ~。
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年09月13日 02:08

◆並のお風呂屋さん
>好きだったなぁ~!爆裂都市。
爆裂都市の出演者がすごいですね。
ルースターズ、ロッカーズ、町田町蔵、スターリン、めっちゃ豪華ッ(≧∀≦*)
今では考えられないメンツです。
そういやコント赤信号も出てましたけどw
>陣内も痩せていてカッコよかったし。
昔の陣内をロッカーズのアルバムジャケットで初めて見た時は驚きました。
自分が知っている俳優の陣内とは目つきから何から違いましたから(^_^;
>好きだったなぁ~!爆裂都市。
爆裂都市の出演者がすごいですね。
ルースターズ、ロッカーズ、町田町蔵、スターリン、めっちゃ豪華ッ(≧∀≦*)
今では考えられないメンツです。
そういやコント赤信号も出てましたけどw
>陣内も痩せていてカッコよかったし。
昔の陣内をロッカーズのアルバムジャケットで初めて見た時は驚きました。
自分が知っている俳優の陣内とは目つきから何から違いましたから(^_^;
Posted by raindog760
at 2009年09月13日 09:21
