2011年11月06日
ELECTRIC FAMILY 35th Anniversary Live “We Are Family”
10/30 ELECTRIC FAMILY 35th Anniversary Live への参戦で福岡DRUM LOGOSへ

ELECTRIC FAMILY の 35周年記念ライブイベント “We Are Family”

ELECTRIC FAMILYってのは福嶋会長率いる音楽関連の福岡にあるイベント会社 だと思うw
10/28〜30 の3日間行われたイベントの最終日!
その出演者は…
浅井健一(PONTIACS / SHERBETS / JUDE / BLANKEY JET CITY)
鮎川誠(SHEENA&THE ROKKETS / SONHOUSE)
池畑潤二(THE ROOSTERS / ROCK'N'ROLL GYPSIES / SION& THE MOGAMI / RUBY / JUDE)
梶浦雅裕(THE MODS)
川嶋一秀(SHEENA&THE ROKKETS / THE MOZZ)
坂田"鬼平"紳一(SONHOUSE)
シーナ(SHEENA&THE ROKKETS)
柴山"菊"俊之(Zi:LiE-YA / RUBY / SONHOUSE)
花田裕之(THE ROOSTERS/ROOSTERZ / ROCK'N'ROLL GYPSIES)
HEATWAVE trio(山口洋 / 渡辺圭一 / 池畑潤二)
藤沼伸一(ANARCHY / RUBY)
THE PRIVATES
向井秀徳(ZAZEN BOYS / NUMBER GIRL)
百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)
山部"YAMAZEN"善次郎
渡辺圭一(HEATWAVE / JUDE)
(出演者 50音順)
豪華過ぎッ!


マジありえねぇわ コレw
13時過ぎに博多到着
そのまま地下鉄で “HEAVEN GOD CITY” こと天神へ
そして恒例の駅名標撮影w モブログ

14時にビジホにチェックイン
今回もLOGOSに行く時はいつもお世話になってる長浜公園近くのビジホ
ここからだと会場まで100mくらいなので スゲェ便利♪
そして今から6時間のライブがあるので、軽くパンをつまんで胃袋を満たしますw
14時30分頃に いよいよ出発!
14:35 開場
入場時に入口で誰を観に来たか聞かれたけど、もちろん“全員”と即答(ワラ
会場に入ると BAD GIRL / JUDE が流れてて、出演者の楽曲を流すのはどうなのよ?w と思いつつ……
どうやら出演者関連の楽曲を会場BGMとして使用してるみたいでした♪
BAD GIRL / JUDE
見放された夜 / 花田裕之
風よ吹け / SONHOUSE
激しい雨が / THE MODS
デンキナマズ / Zi:LiE-YA
…といった楽曲が会場内に響く中………
15:00 開演
DO THE BOOGIE / THE ROOSTERS が流れはじめた
15時ちょうどに音楽が切り替わり、スマイリー原島さんが司会(進行役)として登場!
日曜の雨降る中 15時から来ていただいた無職の方々…若干おぼつかない日常を送られてる方々 とかw
相変わらずこの人のMCは面白いw
今日の出演者の平均年齢は言えない状態 とかww
あとは… この貴重なライブをひと時も見逃さないように と言ってました!ヽ(*>ω・)ノ
15:00 花善
山部“YAMAZEN”善次郎&花田裕之
原島さんが 今日のトップバッターはスゴいことになってる とΣ(o゚ω゚o)キラキラ**
(客席からの山善コールに対し) 山善? 今日は違います。山善じゃあない!
今日は新しい ハウリング・ブルース・デュオ 山善&………… 花田裕之 “花善”!


マジかー!w
花田さんはココにくるのか! 嬉しすぎ&楽しみすぎるこの展開!!
……って、まずは山部さんがひとりで出てきて演奏w
う〜ん、やっぱ山善は渋いぜ(*'A`*)y-°°
弾き語りスタイルでブルースを唄い上げる山善
この人の声はホント癒される
そしてMCや行動は自由過ぎて面白いっていうw
2曲演奏して山善の呼び込みで花田さん登場!
当初 山部さん1人での出演予定やったけど、花田さんから連絡もらって一緒にやることになったとか
たまに一緒にやってるみたいで、おもしろエピソードも聞けました
お客さんから 〈山善さん 写真撮ってください〉《俺と?》〈いえ、花田さんと〉 とかwww
しかも山部さんに〈花田さん呼んできてください〉って言うとか 失礼過ぎるだろw
ストーンズの曲を演ったあとに ミック・ジャガーが68で 自分は57、まだ11年ある
俺はまだ若手 柴山さん(柴山俊之)が楽屋で《煙草買うてこい》って言ったら〈ハイ!〉って言う とか(笑
そのあとの Country Honk ではステージ上で踊りながら気持ち良さそうに唄ってた
サビの部分で 花田さんにギターの音を小さくさせて、観客とともに手拍子と合唱
そして最後に演ったサンハウスのカバーはマジでヤバかった!
いやぁ〜ホント“花善”よかったなぁ(´∀`*)
RUNNER
一本の赤い薔薇
煙草とコーヒー
Sweet Virginia / The Rolling Stones
Country Honk / The Rolling Stones
スーツケースブルース / SONHOUSE
山善さんは相変わらずムチャクチャ(自由)な感じで最高でした♪
15:45 The One Nights - Returns
梶浦雅裕(ex.THE MODS)&百々和宏(MO'SOME TONEBANDER)&Yuji(The Beat Go's)
ひさしぶりの梶浦さん!(* >ω<)
THE MODS脱退後、生で観るのは初!
スマイリー原島の呼び込みでテンション上がるッ

5年前と変わらない姿に ひと安心
そして梶浦コールが多かった!
モッズファンがけっこういたのかな?
各地のライブでよく見かける人達も数人いた
百々のMC 先ほどの 山部さんが柴山さんに煙草… の件で、
そんなこと言ったらオレはどうなるとてね? ってw(百々は今回の中では最年少)
あと、昔Be-1で自分ら(MO'SOME以前のバンド)のリハしてる時に山部さんがぷらっと来て、
おまえらカッコいいね あれ演ろう とワイルドサイドを歩け(Lou Reed)を唄って帰ったらしい(笑
それと… 会長に おまえ博多湾埋めるけんな と言われたらバンドマンとして一人前らしいですw
1曲目に演ったビートルズの I'm Down は最高にカッコ良かったっす!

I'm Down / The Beatles
I wanna be Loved / Johnny Thunders & The Heartbreakers
Suffragette City / David Bowie
Teenage Kicks / The Undertones
ロッキンルーラ / MO'SOME TONEBENDER
My Generation / The Who
梶浦さんのMCもありました
35周年おめでとうございます 的なことと、オレはまだ3年半くらいやけど…… って。
THE MODSの時はステージで喋ったことはなかった気がする。そもそもマイク自体なかったような……
どこかリラックスしてたような印象を受けましたね
ヒリヒリとした感じというか、THE MODSのライブにあった張り詰めた空気はなく、
純粋にステージでのドラム演奏を楽しんでる感じかな…
最後に演奏した My Generation はTHE MODSでもカバーしてたからちょっと複雑な心境に(´・ω・`)
やっぱまだ完全には割り切れてないみたい
やはり25年の歴史は“思い出”として閉まっておくにはあまりにも大きすぎる…
まぁいろいろあるけど、またこうしてステージでドラムを叩いてくれていることは素直に嬉しい
なんやかんや言っても 梶浦さんはやっぱカッコよかった!

モーサムファンには申し訳ないが百々には一切見向きもせずに ずぅっと梶浦さんを見てたので(ワラ
16:30 HEATWAVE - Trio
山口洋&渡辺圭一&池畑潤二
今回は魚さん(細海魚)のいないトリオ編成
その分 音の奥行きは少なくなるけど、音の力強さは増す感じ(人'ω'*)
山口洋さんはギターの演奏技術がホント高い(今回はアコギのみ使用)
アコースティック・ギターをかき鳴らす姿は素人目に観てもスゴいのがわかるくらい
そして力強い声とメッセージ性のある詞、その名の通り“熱い”バンド
HEATWAVEの楽曲は胸の奥、心に響いてきますね
そして圭一さんと池畑さんという最強のリズム隊!

みんなスゴ過ぎて、カッコ良過ぎて…… もう誰を観ていいか わかんねぇ(ワラ
洋さんのMC
オレの博多弁大丈夫?
(喋り方が)東京では訛ってると言われ、福岡に帰ってくれば(東京に)魂売ったと言われる とか(笑
祝福のMCを言ったら、会長が上(客席後方3F)の関係者・出演者席から両手上げて顔を出してて、
金正日にしか見えない とかw
そんで 圭一さんが両手を上げて 万歳(マンセー) とか言い出すwww
どんなに生きにくい世の中なのかをみんなに伝えるために と、
会長のエピソードというか、今夏の出来事を冗談まじり?で話す洋さん(多少の脚色はあるらしいw)
お前さぁ いっぱい歌書いたかもしれんけど、お前が書いた良い曲は1曲だけたい
その歌を唄い続けんかったら お前 重りば付けて博多湾に沈めるぞ
…と、夏に帰ってきたときに福嶋会長とスマイリー原島に居酒屋で恫喝されたらしいw
最後はその曲 満月の夕 を演奏
トーキョー シティー ヒエラルキー
Prayer on the Hill
Life Goes On
満月の夕
満月の夕をライブで聴けたのは嬉しいけど、
当時この楽曲が制作された理由と状況を考えるとちょっと複雑……
現在の状況的に たぶん演るかな とは思ってたけど
17:15 無戒秀徳エレクトリック
向井秀徳(ZAZEN BOYS)
相変わらず独特の空気感w
祭りスタジオから祭りセッションを引っ張り上がってやって参りました
恒例のフレーズに、まるで現代版お経のような歌詞
この人は韻の踏み方というか、日本語詞のクオリティとリズムの合わせ方がスゴい巧いと思う
あと… 曲の一部でループ・サンプラーを使って その場でギターの音をサンプリングしてた
フィードバックさせたりとノイズ混じりの爆音も奏でつつ、
基本的にはエレキギターで静かに弾き語る感じで、滑舌のいいボーカルはとても聴き取りやすい
演奏曲は ナンバガ ZAZEN ソロ の楽曲 だと思うw
間奏中の ますます個人的に盛り上がって参りました というMCに吹いたww
他には… 東京のカラスは目付きが鋭くて、凶暴そうな顔つきで しかも体がデカイ
野良猫とカラスのワイルドさに 最初東京来た時に やっていけるかな? と思ったとかw
CRAZY DAYS CRAZY FEELING / ZAZEN BOYS
Delayed Brain / NUMBER GIRL
SAKANA
KARASU
The Days Of NEKOMACHI / ZAZEN BOYS
Water Front / ZAZEN BOYS
ちなみに…
福嶋会長とは、佐賀から福岡に出てきたときに音響のバイトをしてたときからの付き合いらしいです
まぁ付き合いというか縁というか、結果的に今となってはそうなったって感じかな?
18:00 JUDE
浅井健一&渡辺圭一&池畑潤二
池畑祭り(BIG BEAT CARNIVAL)以来3年ぶり?のJUDE(ユダ)
ベンジー 花柄シャツにダメージジーンズでクリームイエローのレスポール・スペシャル
(深沼さんから貰ったギターでSHERBETS(青×白)とPONTIACS(白×黒)のステッカーが貼ってあるやつ
圭一さん ヒョウ柄シャツにサングラス
(圭一さんはHEATWAVEでの黒シャツ白ネクタイ(グラサンなし)から JUDE仕様にw
池畑さん黒シャツ赤ネクタイ黒ハット
スマイリー原島の呼び込みと同時にベンジーファンが前方へ
そしてベンジーコール
予想してた通り やっぱベンジーファン多いねw
SE で 太陽がいっぱい キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ベンジー出てきてギターを持つも音が鳴らない様子……

アンプいじったり、スタッフ出てきて ゴソゴソ
トラブルか? と思ってたら、圭一さんがそっとベンジーに近づいて 足下(エフェクター周辺)を指差す
ベンジーがしゃがんで ポチッ としたら音が出たww
ペダルの電源でも入ってなかったのかな?w
苦笑いというか、ベンジー照れ笑いしてた(≧ε≦)
やっぱ JUDE はこのメンツが一番いいね♪
叙情的な曲とかを演奏する時は椎野さんの方がいいんやけど、
ロックなナンバーを演るときのドラムはやっぱ池畑さんでしょ!w
珍しく The Clash のカバーも演奏
ベンジーって基本的にゲスト出演時やセッション系でも自分の楽曲しか唄わねぇし(ワラ
まぁ PONTIACS のLIVEでも演ってたけどねw
カリブ はいつも通り(といっても3年ぶり)スゲェ〜盛り上がってた!
DEVIL の盛り上がりは……言うまでもないかw
個人的には サニチョコ が久しぶりに聴けて嬉しかったかな(´∀`*)
ベンジーMC
Let's Party!(カリブ前) どうもありがとう(Joey後)
サンキュー 博多ベイビーズ 今日は最後まで楽しんでってください 会長おめでとうございます(Devil後)
ゲスト出演なのでいつも通り少しヨソヨソしい感じでw
太陽がいっぱい(SE)
Lovely
カリブの海賊の宴会
Brand New Cadillac / The Clash
サニーのチョコレート
Joey in my pocket
DEVIL
池畑さんは DEVIL のイントロで入るタイミング(2度目のドラムソロになる部分)をミスw
そのおかげで?イントロが長尺ver.に(笑
池畑さんが あれ? って顔で、ベンジーの顔を伺いつつ、ベンジーも笑ってたw
なかなかレアな現場を目撃できた気がする(人'ω'*)
それと… 百々が使ってた赤いムスタングが予備として(?)アンプ横に置かれてた
結局使わなかったけど、念のために予備ギターとして借りてたのかな?
18:45 THE PRIVATES
プライベーツの前説から福岡のラジオDJ 米岡誠一もMCに加わった
まぁ地元民じゃないんで、 誰? って感じでしたけどw 帰ってきてから調べたw
そして米岡さんが語る会長伝説……
本職の人顔負けの風貌をしてる福嶋会長は、
福岡で暴力団抗争があったときに、本職の人が前方から歩いて来てて その両脇を刑事が囲んでたらしく、
パクられる瞬間を見れると思ったら、自分の両脇を刑事に掴まれたらしいwww
大場由文(ex.GODZILLA)が登場して祝辞
故・南浩二(ルースターズの前身パンド 人間クラブ の中心人物)との思い出というか、
GODZILLA を活動再開するらしく、
その経緯を南さんの追悼イベントや告別式でのエピソードとともに語られてました。
たぶん4年ぶりくらいに観るTHE PRIVATES!
60's ビンテージR&Rをスピード感たっぷりなビートでかき鳴らすプライベーツ
そして延原さんの客の煽り方が相変わらず巧い!w
BOOGIE GO GO は長尺ver.
最後の SPIKE DRIVER BLUES は最高にカッコよかった!!

WASTIN' TIME
BOOGIE GO GO
iLL ATTACK
SPIKE DRIVER BLUES
プライベーツのライブはドライブ感というか、ビートがスゴくいい♪
オーバーアクション気味な演奏スタイルがカッコいいんすよね(´∀`*)
19:15 SHEENA&THE ROKKETS&THE PRIVATES
鮎川誠&シーナ&川嶋一秀&THE PRIVATES
SPIKE DRIVER BLUES / THE PRIVATES 終了後 延原さんが鮎川誠を呼び込む!

くわえ煙草が似合う男!w
傷だらけの黒いレスポールを弾きながら唄う姿は最高にカッコいいな!!
そして独特の喋り方w
I'm A King Bee / Slim Harpo(The Rolling Stones ver.)
Route66 / Nat King Cole(Dr.Feelgood ver.)
ロックver.の Route66 は たぶんストーンズが元祖やけど、
この手のイベント等で演奏される Route66 はBPM的にDr.Feelgood ver.の方が近い
う〜ん、鮎川さんの演奏スタイルや佇まいがホントにカッコいい(*'A`*)y-°°
そして川嶋さん登場!

ドラムがプライベーツの森原さんから川嶋さんに交代
鮎川さんがシナロケのデビュー34年ってことと ライブ情報
昔一緒にライブをした エルヴィス・コステロ との共演エピソードなどを喋り、
シーナを呼び込む!
あ、川嶋さんが見えない…(・ω・A``ァセァセ
…シーナはステージを動き回るので まぁ大丈夫かw
くそー!w やっぱ川嶋さんのドラムはカッコ良すぎる!!
そしてやっぱり レモンティー演ったw
オリジナルはサンハウス(作詞 柴山 俊之 / 作曲 鮎川 誠)
まぁ原曲は Train Kept A Rollin' なんすけどw
(有名なのは Yardbirds 原曲は Tiny Bradshaw
(ヤードバーズってのはエリック・クラプトンやジェフ・ベック、ジミー・ペイジがかつて在籍してたバンド
プライベーツとの共演は初めて だというシナロケ
初めてのシングルを練習してきてくれて嬉しい とシーナ
さらに これを唄うのはホントにひさしぶり と、ま…まさか?!

デビュー・シングルの 涙のハイウェイ (゚∀゚)マジかー!!w
これって30周年ライブのときも演奏しなかったよな!?
そして鮎川さんの定番曲 Rock Is Alright !!
しかも2nd シングルの ユー・メイ・ドリーム まで!!?
これスゴいセットリストだな!w
You Really Got Me / The Kinks
レモンティー / SONHOUSE - SHEENA&THE ROKKETS
涙のハイウェイ / SHEENA&THE ROKKETS
Rock Is Alright / THE ROKKETS(鮎川誠ソロ)
ユー・メイ・ドリーム / SHEENA&THE ROKKETS
シナロケとプライベーツのコラボはマジ豪華やった!
そしてなんといっても川嶋さんのドラムが最高すぎる!!w
20:00 Electric Mud
柴山“菊”俊之(Zi:LiE-YA / SONHOUSE)&坂田“鬼平”紳一(SONHOUSE)&藤沼伸一(ANARCHY)&渡辺圭一
演奏前に お祝いコメントととして、斎藤ふみと栗田善太郎が登場
まぁ 誰?w って感じでしたけど(ワラ
帰ってきてから調べたら、福岡のラジオパーソナリティみたい
斎藤ふみって女性はタレント活動もしてるっぽい ……ってか JUDE の大ファンだとかw
ここで ベンジーの出演交渉(?)についての会長エピソードが…
ベンジーの福岡ライブ終演後、
福嶋会長がもつ鍋を食べたいと言い出して、食事しながらその場で ベンジー出てくれんか? と言ったらしい
ベンジーが食べたいものじゃなくて、会長自身が食べたかったもつ鍋を食べながらw
他にも福嶋会長のエピソードは尽きることがなく…
放送業界に圧力かけてる とかw
ポスター(協賛)に名前を書かれたら最後 とかww
そして栗田善太郎って人が モリッシー のTシャツ着てて、原島さんにいじられてたw
もっともこの場にそぐわないTシャツ この中(客席)にモリッシー好きがいるわけがないだろ とか(笑
たしかに モリッシー や The Smith を好きな人は今回の観客には少なそう(≧ε≦)プッ
いよいよ最後のバンド!
これまたスゲェ豪華なメンツ!!

Electric Mud は この日のために結成されたバンド らしい
(ブルースロックのアーティスト Muddy Waters のアルバムからのネーミングかな?
そして圭一さんは本日3バンドめw
菊(ボーカル)と鬼平(2代目ドラム)によるバンドはサンハウスのナンバーが次々と!

そして藤沼さんのギターに圭一さんのベース
藤沼さんのギターは これまたプレイスタイルがカッコいいんだなぁ(´∀`*)
キングスネークブルースでは
菊がマイクスタンドを○○に見立てて○○するいつものパフォーマンスもw
柴山さんMC
(客席からの)菊コール に対して、 うるせぇ と言う柴山さん
そのあとに笑顔で ありがとう と、菊はいつも通りツンデレ(ワラ
最後に 福嶋さん(会長)おめでとうございます (演奏)終わります じゃあね
途中 アンプからギターの音が出ない場面も…
しかし演奏をやめることなく、リズム隊のみで演奏しながらアンプを交換
そのあとの藤沼さんのギターはめちゃくちゃカッコ良かったね!
鬼平さん(ドラム)の前に 圭一さんと藤沼さんが向かい合って演奏したり♪
やっぱサンハウスは最高っす!w
なんやかんやで再結成や こういった機会に演奏してくれるのはホント嬉しい
キングスネークブルース / SONHOUSE
爆弾 / SONHOUSE
ぬすっと / SONHOUSE
ビールスカプセル / SONHOUSE
カラカラ / SONHOUSE
エンジンブギ / SONHOUSE
ちなみに… 圭一さんの衣装は キングスネークブルース にちなんで?ヘビ柄シャツでしたww
20:30 ELECTRIC FAMILY - Special Session
スマイリー原島さんに呼ばれ福嶋会長がステージに出てきて 来場の感謝を伝える
出演者にいろいろ言われてたエピソードは、そんなことないから とw
まぁ山口洋さんを 博多湾に沈める と言った件は認めてましたけどねwww
福嶋会長自身が
3日間貸してくれた DRUM LOGOS に感謝するとともに、
使用料がタダ(無料)になればいいと思ってる とか言ってたw
タダで3日間貸してくれた…… いや、タダになればいいな と思ってる って(笑
最後は予想通りパーティ状態w
まさか全員ステージに出てくるとは思わんかったけど…ww
出演者全員でスペシャルセッション!

マジありえねぇわ、この光景(≧ε≦)プッ
続々と出てくる出演者達
そしてKeicot(Dee Dee Fever)も遊びに来てた?みたいでステージ上に
上で呑んでるのか、下りてこないメンバーを呼ぶ原島さんw
でも なかなか下りてこない出演者たちww
山部さんが おぉい!山口!下りてこんか! と言うと…
すかさず原島さんが 先輩 ガンガン言ってください! とw
さらに山部さんが 池畑!…なにやってるの? となぜか標準語で言うと…
原島さんが 標準語使うのやめてください 山善は嘘つくとき標準語になりますから って(笑
その後 メンバーが全員ステージに出てきて演奏スタート!

…まぁアンプもスペースも足りないので、出演者の半分はステージ後方で待機w
1曲ずつメンバーが入れ替わり演奏
もう スゲェ! としか言えねぇ(ワラ
この手のセッションは豪華過ぎて…スゴすぎて……もうわけが分かりません!w
Johnny B. Goode / Chuck Berry
vo.柴山"菊"俊之
vo.延原達治(THE PRIVATES)
vo.シーナ
vo.Gt.鮎川誠
Gt.藤沼伸一
Gt.手塚稔(THE PRIVATES)
Ba.高橋達哉(THE PRIVATES)
Ds.梶浦雅裕
cho.山部"YAMAZEN"善次郎
Do The Boogie / The Roosters
vo.百々和宏
vo.山部"YAMAZEN"善次郎
vo.Gt.花田裕之
vo.Gt.山口洋
vo.Gt.浅井健一
vo.Gt.向井秀徳
Ba.渡辺圭一
Ds.池畑潤二
cho.Keicot(Dee Dee Fever)
セッションメンバーの構成はこんな感じだったと思う
一応表記上vo.とかcho.っていう書き分けしたけど、まぁ適当な感じで?順番に唄ってました♪
鮎川さんのガンガン前に出てきて客を煽ってくるギターソロ!
それぞれギタリストのソロコーナーがあったり……
そしてベンジーと百々が1本のマイクで唄う光景は なんかスゲェw
向井秀徳と柴山さんが一緒に唄う場面も!
鬼平さんや川嶋さん、森原光司(THE PRIVATES)と他のドラマーも
ドラムのシンバルを立ったままで叩いたり、タンバリンやカウベルでリズム打ってた
(ドラムセットがひとつしかないため
スマイリー原島さんとかも手拍子しながらコーラスしたり…
まさに本日の出演者全員でのスペシャルセッションでしたね(*'A`*)y-°°
演奏後は もう一度福嶋会長の感謝の挨拶があって、
会長コールが起こる中 ゴッドファーザー ~愛のテーマ が流れてきて終了
今回のイベントの全体的な流れとしては…
1. スマイリー原島さんによるMC・前説
2. ライブ(1バンド 30分ほど)
3. セットチェンジ(10分〜15分ほど)
…の繰り返しで15時から21時まで 約6時間のライブイベントでした♪
演奏曲はセットチェンジ中に携帯でメモってたので、たぶん合ってるはずw
MC関連も簡易的にメモしてたので、ある程度は再現できてるはず……
まぁメモを見返しても思い出せない内容のMCは割愛しましたけど(ワラ
客層はベンジーファンとZAZENファンが多かった印象…
…というかTシャツとか着てるツアーグッズが目立ってた感じw
一番盛り上がってたのはたぶんJUDE(ベンジー) まぁこれはファンの年齢層の違いやと思うけど(ワラ
会場BGMとして使用されてた楽曲(一部)
BAD GIRL / JUDE
見放された夜 / 花田裕之
風よ吹け / SONHOUSE
激しい雨が / THE MODS
デンキナマズ / Zi:LiE-YA
DO THE BOOGIE / THE ROOSTERS
Sweet Inspiration / SHEENA&THE ROKKETS
DEVIL / JUDE
あとはHEATWAVEやZAZEN BOYSの曲などが流れてました
出演者の関連楽曲が流され続けてた模様
まぁセットチェンジ中は レポ記事用に携帯でメモってたんで憶えてないっすけどw
あとは各ライブの前説中に We're A Happy Family / Ramones が使用されてました
それにしても…
15時開演で21時終演… 6時間という長丁場でありながらも一瞬で終わりましたね♪
至福の時間はあっという間に過ぎ去っていきました(人'ω'*)
まぁ体力的には6時間立ちっぱなしで しんどかったんですけどw
豪華過ぎてありえないメンツでのライブイベント…
ELECTRIC FAMILY 35th Anniversary Live “We Are Family” はマジで最高でした!!(* >ω<)b
サンハウスが結成したのが40年前(1970)
THE MOZZ、シナロケ(1978)、ルースターズ(1979)、ヒートウェイブ(1979)、THE MODS(1979)
30年前には想像すらできなかったアーティスト同士の共演
70年代〜80年代を代表するアーティスト達
そして90年代〜00年代を代表するアーティスト達
時代を超えて同じステージ上で共演するその光景は本当に感動もの!

これからも機会があるごとに こういったイベントへの参戦は確実に行きますよ!ヽ(*>ω・)ノ

《ELECTRIC FAMILY 35th Anniversary Live “We Are Family”》
10/30(sun) 福岡DRUM LOGOS
〈花善〉
RUNNER
一本の赤い薔薇
煙草とコーヒー
Sweet Virginia / The Rolling Stones
Country Honk / The Rolling Stones
スーツケースブルース / SONHOUSE
〈The One Nights - Returns〉
I'm Down / The Beatles
I wanna be Loved / Johnny Thunders & The Heartbreakers
Suffragette City / David Bowie
Teenage Kicks / The Undertones
ロッキンルーラ / MO'SOME TONEBENDER
My Generation / The Who
〈HEATWAVE - Trio〉
トーキョー シティー ヒエラルキー
Prayer on the Hill
Life Goes On
満月の夕
〈無戒秀徳エレクトリック〉
CRAZY DAYS CRAZY FEELING / ZAZEN BOYS
Delayed Brain / NUMBER GIRL
SAKANA
KARASU
The Days Of NEKOMACHI / ZAZEN BOYS
Water Front / ZAZEN BOYS
〈JUDE〉
Lovely
カリブの海賊の宴会
Brand New Cadillac / The Clash
サニーのチョコレート
Joey in my pocket
DEVIL
〈THE PRIVATES〉
WASTIN' TIME
BOOGIE GO GO
iLL ATTACK
SPIKE DRIVER BLUES
〈鮎川誠&THE PRIVATES〉
I'm A King Bee / Slim Harpo(The Rolling Stones ver.)
Route66 / Nat King Cole(Dr.Feelgood ver.)
〈SHEENA&THE ROKKETS&THE PRIVATES〉
You Really Got Me / The Kinks
レモンティー / SONHOUSE - SHEENA&THE ROKKETS
涙のハイウェイ / SHEENA&THE ROKKETS
Rock Is Alright / THE ROKKETS(鮎川誠ソロ)
ユー・メイ・ドリーム / SHEENA&THE ROKKETS
〈Electric Mud〉
キングスネークブルース / SONHOUSE
爆弾 / SONHOUSE
ぬすっと / SONHOUSE
ビールスカプセル / SONHOUSE
カラカラ / SONHOUSE
エンジンブギ / SONHOUSE
〈ELECTRIC FAMILY - Special Session〉
Johnny B. Goode / Chuck Berry
Do The Boogie / The Roosters
セットリストは 会場でセットチェンジ中に携帯からメモってましたが、
公式に発表されたものではないので、曲順や曲名の間違い・抜け等あるかもです
THE MODS “40TH ANNIVERSARY LIVE ENCORE - 続・約束の夜”
THE MODS “40TH ANNIVERSARY LIVE - 約束の夜”
THE STREET BEATS “ALL TIME BEATS VOL.2”
Maon Kurosaki “live tour 2019 - Beloved One!”
ACIDMAN “LIVE TOUR 創、再現”
ZEPPET STORE “30th Anniversary Tour - TRANSMOVED”
THE STREET BEATS “BEATSMANIA 2019”
my funny hitchhiker
THE MODS “40TH ANNIVERSARY LIVE - 約束の夜”
THE STREET BEATS “ALL TIME BEATS VOL.2”
Maon Kurosaki “live tour 2019 - Beloved One!”
ACIDMAN “LIVE TOUR 創、再現”
ZEPPET STORE “30th Anniversary Tour - TRANSMOVED”
THE STREET BEATS “BEATSMANIA 2019”
my funny hitchhiker
Posted by raindog760 at 17:35│Comments(0)
│ライブ