2010年11月16日
GARMIN 基本設定&車両取付
GARMIN GPSMAP 60CSx
基本設定のメモと車両への取付けです

まずはベタベタ触る前にZAGGの液晶保護フィルムをw
そんで地図をPCにインストォール!
と、その前にコイツをGARMINのサイトからインストォール!!w
えぇ、付属の《MapSource》なんてただの飾りですから!www
全国選択してSDカードにインストォール!
えぇ、軽く1時間以上かかると脅されたので、
先にRAMマウントを車両へ取り付けることにしましたよ!ww
いきなりですが、こうなりますw
滑り止め&傷防止&衝撃吸収としてハンドルバーにゴムを巻きましたね(`・ω・´)シャキーン
ナットは11mmでしたw
なぜか11mmのKTCコンビレンチを所持してるので問題なし☆( ゚Д゚)b
11mmなんて、前回なにで使用したか忘れましたね!www
ボルトキャップが付属してるので錆び防止に多少は役立ちそうです(`・ω・´)ノ
見た目的にもGOODですね♪
いかにも必要無さそうなコイツが実は重要w
背面側にこうなって、
そんで、こうなりますw
固定完了(・∀・)ノ
え? これだけ? って感じw
意外としっかり固定されているので、
転倒でもして接触しない限りは大丈夫だと思います(*'A`*)y-°°
(試運転でガレ気味の林道も走行しましたが問題ありませんでした)
一応ストラップ等で落下防止対策をしといた方がいいのかな?
こんな感じ?ww
基本設定φ(。。*)メモメモ
【System / システム】
GPS / GPSモード Normal / 標準
WAAS/EGNOS / 位置誤差補正情報 Disabled / 使用しない
Battery Type / 電池種類 NiMH/ニッケル水素電池
Text Language / 表示言語 English / 英語
External Power Lost / 外部電源断 Stay On / 内部電池がある場合はそのまま作動を継続
Proximity Alarms / 近接アラーム On / 使用する
【Display / 画面】
Display Mode / 表示モード
Daytime Color Scheme / 昼間配色設定 Diamond / 水色
Nighttime Color Scheme / 夜間配色設定 Sapphire / 濃い青2
Backlight Timeout / バックライト点灯時間 15 Seconds / 15秒間
Backlight Level / バックライトレベル 50%照度
[追記]
Display Mode / 表示モード Daytime / 昼間
Auto/自動にすると、夜間は地図が黒背景になるためヒジョ〜に見難いっすw
【Tones / ビープ音】
デフォルトのままw(キー操作音以外) Key Beep / キー操作音 Off / 消音
【Page sequence / ページ表示順序】
デフォルトのままw
【Map / 地図】
《General / 基本設定》
Orientation / 地図の方向 North Up / 地図の上部方向が常に北
Below / 縮尺 200km
Auto Zoom / オートズーム On
Detail / 地図上に表示する情報量 Normal / 標準
Lock On Road / 現在地を道路上に表示 On
《Tracks / 軌跡設定》
Saved Tracks / 保存されている軌跡のズーム倍率 Auto / 地図スケールに合わせて表示
Track Log / 軌跡のズーム倍率 Auto / 地図スケールに合わせて表示
Track Point / 内蔵メモリーに保存する軌跡の数 3000
Go To Line / 直行ナビライン Bearing / 現在地から目的地までを直線で表示
《Points / ポイント設定》
Map Points / 地図ポイント Auto / 地図スケールに合わせて表示
User Waypoints / ウェイポイント Auto / 地図スケールに合わせて表示
Street Label / 道路のポイント Auto / 地図スケールに合わせて表示
Land Cover / ランドカバー Auto / 地図スケールに合わせて表示
《Text / 文字設定》
Map Points / 地図ポイント名 Medium / 標準的な文字サイズ
User Waypoints / ウェイポイント名 Medium / 標準的な文字サイズ
Street Label / 道路の名称 Medium / 標準的な文字サイズ
Land Cover / ランドカバー名 Medium / 標準的な文字サイズ
《Routing / 探索の設定》
Guidance Method / ルート探索方法 Prompted / ナビゲーション方法を毎回選択
Follow Road Method / 道路探索方法 Prompted / ナビゲーション方法を毎回選択
Next Turn Pop-up / 次方向ページ表示 On / 案内を表示
《Follow Road Options / 道路探索オプション》
Off Route Recalculation / オフルート再探索 Automatic / 自動でリルートを行う
Calculation Method / 探索方法 Better Route / ルート優先
Calculate Routes for / ルート探索 Pedestrian / 徒歩
Avoid / 回避する道路 U-Turns / Uターン
先日並さんがおっしゃてた地図の設定ってのはルート探索のことでいいのかな?
とりあえず言われた通り徒歩に設定しましたw
【Units / ユニット設定】
Position Format / 位置フォーマット hddd°mm.mmm'
Map Datum / 測地系 WGS 84 / 世界測地系
Distance/Speed / 距離/スピード Metric / メートル
Elevation/Vert. Speed / 高度(昇降速度) Metric(m/sec) / メートル/秒
Dept / 深度 Metric / メートル
Temperature / 温度 Celsius / 摂氏
Pressure / 気圧表示 Hectopascals / ヘクトパスカル
【Heading / 方位基準の設定】
Display / 移動方向の表示単位 Cardinal Letters / 文字方向
North Reference / 方位基準 True / 真北
Switch to compass heaading / 電子コンパス使用条件 16kh・90sec
初期設定のままのトコがけっこう多いですw
えぇ、よく分からない項目もありましたので!www
というわけで、
「ここはこうした方がいいよ〜」とか「自分はこういう設定にしてる〜」
ってのがあれば、お教え下さいませ<(_ _)>
それ目的でMy GARMINの基本設定を上げましたのでwwwww
もちろん自分が忘れないためってのもありますがw
むふふ…*(人'ω'*)
しかし、これで私もガーミン持ちか~~~*(人'ω'*) あれ?w どこかで聞いたことがあるような・・・www
でもでも・・・
ここにきて少し問題が(-д-;)
Winの場合はMapSourceですべてOKなわけですが、MacはRoadTripになるわけで・・・
もしかしてRoadTripはウェイポイントを打つのに座標から検索できない?

さらにですねぇ・・・
RoadTripはOS X 10.4以降のPowerPCとIntel CPUの両方に対応してるんですが、
なぜかソフトを開いて少し操作すると強制ダウンヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ネットで調べてみるとPowerPC対応と言っておきながらも、
どうやらPowerPCでRoadTripは正常に使用できないらしいorz
ガーミンよ! どういうことだ!!ヽ(#`Д´)ノ ムキーッ!!
くそー、時代遅れのPowerPCなんて使ってるオレが悪いのか・・・?
ってか、IntelのCPUにしたらWinも使えるしMacでMapSource使えるやんw
なんだこれ? MacBook買えってか?w
そんでWindowsのOSインストールしてGPSに関してはWinって使い方??
これが『物欲の連鎖』! これが『物欲の加速』!?
ちなみに、最近ブラウザを閉じるときは基本 強制終了ですw
他のソフトもふつうに閉じてくれないことが多いっすw
メモリが悲鳴上げてますw
整理してもハードディスクが容量やばいっすw
気まぐれで電源落ちますww
完全に逝く前に買い換えたいっす!www
仮にWin買うならDELLかなぁ〜
Win買ってソフト揃えるのが安いか・・・Mac買ってそのまま移行するか・・・
PCの置き場所の問題でマウス使用が基本難しいんですよねぇ
トラックパッドでの作業はMacの方が優秀なわけで、というか操作性がw
あとは諸々の事情でMacの方が都合いいんですが・・・高いww
まぁどっちみち分割払いだなwww
[GARMINの試運転で、
GPS上で途切れた林道を2kmほど突き進んだ挙げ句、
とんでもない道を走らされ、しかも最終的に行き止まりだった]の図w ←タイトル長ぇwww
方角と雰囲気的には並走してるピストン林道に繋がってるかと期待したんですがww
今後はGPSを信じましょうwww
当たり前?ですが、精度はめちゃくちゃ高いですね!(* >ω<)b
今までGPSと言っても、
安物のカーナビくらいしか経験ないですが、そんなものと比べるとGARMINに失礼?w
受信する衛星の数?
まぁ難しいことはともかくw
60CSxが非常に優秀だということはわかりましたwww
『林道ツーリングはこれで変わるッ!』(-ω☆)キラーン
Posted by raindog760 at 20:58│Comments(18)
│GPS
この記事へのコメント
さすが高級機種、設定する箇所も飛躍的ですねぇ。
Geko201しか知らないので、何も書くことがない、、、、(^^;)。
あ、スパナの11mmはインチサイズです、たぶん、、、、確かコールマンの何かが同じサイズ7/16だったかな?。私のメンテナンス用具箱に11x13スパナが入ってます。
Geko201しか知らないので、何も書くことがない、、、、(^^;)。
あ、スパナの11mmはインチサイズです、たぶん、、、、確かコールマンの何かが同じサイズ7/16だったかな?。私のメンテナンス用具箱に11x13スパナが入ってます。
Posted by ライダー at 2010年11月16日 23:06
連日の書き込みです!
62SJ発売のこの時期に60CSxさすがです。
私も3年ほど60CSxを使っていますが、アップグレードする必要をまったく感じ無いGPSです。
ログ管理にRoadTripは使いづらいので、
ttp://www.mytracks4mac.com/myTracks/Start.html
このソフトを使ってます。元々の使い方ではありませんが、お気に入りです。
62SJ発売のこの時期に60CSxさすがです。
私も3年ほど60CSxを使っていますが、アップグレードする必要をまったく感じ無いGPSです。
ログ管理にRoadTripは使いづらいので、
ttp://www.mytracks4mac.com/myTracks/Start.html
このソフトを使ってます。元々の使い方ではありませんが、お気に入りです。
Posted by なかきた at 2010年11月16日 23:28
ねぇねぇ、
バイクバカ野郎のクセに(←褒め言葉的な意味で)
デジモノ強いってのは反則だと思うよ!w
そうそう!その11ミリナットにはマジでやられたよwww
止まってりゃいいやっと、モンキーで締めましたけどねw
バイクバカ野郎のクセに(←褒め言葉的な意味で)
デジモノ強いってのは反則だと思うよ!w
そうそう!その11ミリナットにはマジでやられたよwww
止まってりゃいいやっと、モンキーで締めましたけどねw
Posted by つか85
at 2010年11月16日 23:34

自分は進行方向が上に設定しております。
まぁ好みの問題ですけどね(o^-’)b
60CSXで正解ですよ。
だって雑な使い方の自分ですが
数度落としても無問題!ダッチパネルいらねーし、
ただ、北海道や九州に来た時に持ってなきゃwww
まぁ好みの問題ですけどね(o^-’)b
60CSXで正解ですよ。
だって雑な使い方の自分ですが
数度落としても無問題!ダッチパネルいらねーし、
ただ、北海道や九州に来た時に持ってなきゃwww
Posted by 並 at 2010年11月17日 00:22
◆ライダーさん
>さすが高級機種、設定する箇所も飛躍的ですねぇ。
60CSxは高級機種になるんですねw
自分はロクに比較もせずに、コイツを購入したのでww
>Geko201しか知らないので、何も書くことがない、、、、(^^;)。
えぇ〜、そんなに違うんですか〜?(・ω・A``ァセァセ
>あ、スパナの11mmはインチサイズです、たぶん、、、、
>確かコールマンの何かが同じサイズ7/16だったかな?
たぶんRZのどこかのナットが11mmだったと記憶してますが、場所は定かではないですw
リアキャリアが13mmってのは憶えてるんですが。
11mmは昔RZの作業用に購入したサイズ・・・のはずですww
>さすが高級機種、設定する箇所も飛躍的ですねぇ。
60CSxは高級機種になるんですねw
自分はロクに比較もせずに、コイツを購入したのでww
>Geko201しか知らないので、何も書くことがない、、、、(^^;)。
えぇ〜、そんなに違うんですか〜?(・ω・A``ァセァセ
>あ、スパナの11mmはインチサイズです、たぶん、、、、
>確かコールマンの何かが同じサイズ7/16だったかな?
たぶんRZのどこかのナットが11mmだったと記憶してますが、場所は定かではないですw
リアキャリアが13mmってのは憶えてるんですが。
11mmは昔RZの作業用に購入したサイズ・・・のはずですww
Posted by raindog760
at 2010年11月17日 00:47

◆なかきたさん
どうもです♪
>62SJ発売のこの時期に60CSxさすがです。
皆さん使用されているので、九州からのアフターサービスもバッチリかと思いまして(笑)
>私も3年ほど60CSxを使っていますが、アップグレードする必要をまったく感じ無いGPSです。
それほどとは!
GPSの便利さにビックリしてる次第ですので、この性能でも十分過ぎるくらいっすw
>ログ管理にRoadTripは使いづらいので、
やはりRoadTripは使いづらいんですね(lll-ω-)ズーン
>ttp://www.mytracks4mac.com/myTracks/Start.html
>このソフトを使ってます。元々の使い方ではありませんが、お気に入りです。
おぉ〜Σ(o゚ω゚o)キラキラ**
ありがとうございます!
なにやら良さげな感じですねぇ。
本来はi phone用のソフトな感じですか?
ってか対応はOS X 10.5以上Σ(°ロ°;)ガーン
自分のPC・・・OS X 10.4という旧世紀の遺物?なんです(´;ω;`)グスン
うぅ、これはPC買い替え時ですかぁ?!www
どうもです♪
>62SJ発売のこの時期に60CSxさすがです。
皆さん使用されているので、九州からのアフターサービスもバッチリかと思いまして(笑)
>私も3年ほど60CSxを使っていますが、アップグレードする必要をまったく感じ無いGPSです。
それほどとは!
GPSの便利さにビックリしてる次第ですので、この性能でも十分過ぎるくらいっすw
>ログ管理にRoadTripは使いづらいので、
やはりRoadTripは使いづらいんですね(lll-ω-)ズーン
>ttp://www.mytracks4mac.com/myTracks/Start.html
>このソフトを使ってます。元々の使い方ではありませんが、お気に入りです。
おぉ〜Σ(o゚ω゚o)キラキラ**
ありがとうございます!
なにやら良さげな感じですねぇ。
本来はi phone用のソフトな感じですか?
ってか対応はOS X 10.5以上Σ(°ロ°;)ガーン
自分のPC・・・OS X 10.4という旧世紀の遺物?なんです(´;ω;`)グスン
うぅ、これはPC買い替え時ですかぁ?!www
Posted by raindog760
at 2010年11月17日 00:55

◆つか85さん
>ねぇねぇ、
>バイクバカ野郎のクセに(←褒め言葉的な意味で)
>デジモノ強いってのは反則だと思うよ!w
たいして強くないよw
知り合いにPC詳しいヤツがいるから情報が降りてくるだけであまり分かってないのww
Win使いにはこの機会にWinに買い替えろ!って言われるし、
Mac使いには今MacならゼッタイMacでしょ!って言われてるんすw
買いたい時がぁ〜買い替え時ぃ〜♪ なんだけどねwww
お金が( ; ´Д`)
最後の失◯保険受給でガーミン買ったしwwwww
>そうそう!その11ミリナットにはマジでやられたよwww
>止まってりゃいいやっと、モンキーで締めましたけどねw
モンキーは最強でしょ!w
車体工具にも小さいのをひとつ積んでおいた方がいいと思うよww マジでw
>ねぇねぇ、
>バイクバカ野郎のクセに(←褒め言葉的な意味で)
>デジモノ強いってのは反則だと思うよ!w
たいして強くないよw
知り合いにPC詳しいヤツがいるから情報が降りてくるだけであまり分かってないのww
Win使いにはこの機会にWinに買い替えろ!って言われるし、
Mac使いには今MacならゼッタイMacでしょ!って言われてるんすw
買いたい時がぁ〜買い替え時ぃ〜♪ なんだけどねwww
お金が( ; ´Д`)
最後の失◯保険受給でガーミン買ったしwwwww
>そうそう!その11ミリナットにはマジでやられたよwww
>止まってりゃいいやっと、モンキーで締めましたけどねw
モンキーは最強でしょ!w
車体工具にも小さいのをひとつ積んでおいた方がいいと思うよww マジでw
Posted by raindog760
at 2010年11月17日 01:05

◆並さん
>自分は進行方向が上に設定しております。
>まぁ好みの問題ですけどね(o^-’)b
ナビに慣れてないんでとりあえず北で固定にしてますw
ひと目で進路方向の方角もわかるしいいかな、と(´∀`)
>60CSXで正解ですよ。
>だって雑な使い方の自分ですが
>数度落としても無問題!ダッチパネルいらねーし、
そうそう、タッチパネルはいらないですよね〜w
落としても大丈夫ってのもいいですね!
ホント60CSx買って良かったっすヽ(*>ω・)ノ
>ただ、北海道や九州に来た時に持ってなきゃwww
それ言わないでください〜ww
購入のタイミングが遅かったのはわかってますんでw
来年の北海道と九州で大活躍ですよ!w
>自分は進行方向が上に設定しております。
>まぁ好みの問題ですけどね(o^-’)b
ナビに慣れてないんでとりあえず北で固定にしてますw
ひと目で進路方向の方角もわかるしいいかな、と(´∀`)
>60CSXで正解ですよ。
>だって雑な使い方の自分ですが
>数度落としても無問題!ダッチパネルいらねーし、
そうそう、タッチパネルはいらないですよね〜w
落としても大丈夫ってのもいいですね!
ホント60CSx買って良かったっすヽ(*>ω・)ノ
>ただ、北海道や九州に来た時に持ってなきゃwww
それ言わないでください〜ww
購入のタイミングが遅かったのはわかってますんでw
来年の北海道と九州で大活躍ですよ!w
Posted by raindog760
at 2010年11月17日 01:12

私はeTrexHを持っているんですがねー
やっぱり地図付が欲しい今日この頃。。。。
でも、高いな~
もうちょっと安くならんのかねー(; ;)
私は仕事柄MacにVMWARE Fusionをインストールして、そこにWindowXPや7やLinuxをインストールして使っています。
便利ですよー再起動しなくてもMacの中でいろんなOSがつかえちゃうのでねー
やっぱり地図付が欲しい今日この頃。。。。
でも、高いな~
もうちょっと安くならんのかねー(; ;)
私は仕事柄MacにVMWARE Fusionをインストールして、そこにWindowXPや7やLinuxをインストールして使っています。
便利ですよー再起動しなくてもMacの中でいろんなOSがつかえちゃうのでねー
Posted by たそがれライダー at 2010年11月17日 09:59
あれ?ガーミン持ってなかったの?
Posted by ゆめぴりか
at 2010年11月17日 19:15

やっぱり林道走るにはこのクラスのGPSですよね。
私のnuvi250なんておもちゃですから。
街中走るにもウソコース教えるし・・・。
いいなぁ・・・。
私のnuvi250なんておもちゃですから。
街中走るにもウソコース教えるし・・・。
いいなぁ・・・。
Posted by のんびりセローで
at 2010年11月17日 21:20

◆たそがれライダーさん
>やっぱり地図付が欲しい今日この頃。。。。
60CSxをオススメしますw
>もうちょっと安くならんのかねー(; ;)
現時点が限界じゃないですかねぇ(´∀`;)
あとは62シリーズに完全移行した際の在庫処分でしょうか・・・
>私は仕事柄MacにVMWARE Fusionをインストールして、
やっぱBoot Campより仮想化ソフトですよねw
再起動って手間ですし、データのやり取りも簡単にできますからねぇ(´∀`*)
ソフトの値段もそんなに高いってわけじゃないんで、たぶんVMwareにすると思いますw
>そこにWindowXPや7やLinuxをインストールして使っています。
Vistaが入ってないのがwww
やっぱ重くてダメですかぁ・・・w
自分はたぶんXPですかねぇ、手軽に手に入るんでww
>やっぱり地図付が欲しい今日この頃。。。。
60CSxをオススメしますw
>もうちょっと安くならんのかねー(; ;)
現時点が限界じゃないですかねぇ(´∀`;)
あとは62シリーズに完全移行した際の在庫処分でしょうか・・・
>私は仕事柄MacにVMWARE Fusionをインストールして、
やっぱBoot Campより仮想化ソフトですよねw
再起動って手間ですし、データのやり取りも簡単にできますからねぇ(´∀`*)
ソフトの値段もそんなに高いってわけじゃないんで、たぶんVMwareにすると思いますw
>そこにWindowXPや7やLinuxをインストールして使っています。
Vistaが入ってないのがwww
やっぱ重くてダメですかぁ・・・w
自分はたぶんXPですかねぇ、手軽に手に入るんでww
Posted by raindog760 at 2010年11月17日 21:47
◆ゆめぴりかさん
>あれ?ガーミン持ってなかったの?
ようやく手に入れましたよヽ(*>ω・)ノ
世の中には雇◯保険という素晴らしいシステムがありますのでw
せっかくの保険ですから掛け捨ては勿体ないでしょ?www
>あれ?ガーミン持ってなかったの?
ようやく手に入れましたよヽ(*>ω・)ノ
世の中には雇◯保険という素晴らしいシステムがありますのでw
せっかくの保険ですから掛け捨ては勿体ないでしょ?www
Posted by raindog760 at 2010年11月17日 21:52
◆のんびりセローでさん
>やっぱり林道走るにはこのクラスのGPSですよね。
ですです!w
まだ一度しか使ってませんが、コイツは素晴らしい性能だと思います☆( ゚Д゚)b
>私のnuvi250なんておもちゃですから。
市街地走行だけなら十分だとは思うんですが、
やはり林道などに突入するにはこういったGPSじゃないと心もとないですねぇ(´∀`;)
>いいなぁ・・・。
買っちゃいます?w
商品に関しては自信をもってオススメしますよ(* >ω<)b
>やっぱり林道走るにはこのクラスのGPSですよね。
ですです!w
まだ一度しか使ってませんが、コイツは素晴らしい性能だと思います☆( ゚Д゚)b
>私のnuvi250なんておもちゃですから。
市街地走行だけなら十分だとは思うんですが、
やはり林道などに突入するにはこういったGPSじゃないと心もとないですねぇ(´∀`;)
>いいなぁ・・・。
買っちゃいます?w
商品に関しては自信をもってオススメしますよ(* >ω<)b
Posted by raindog760 at 2010年11月17日 21:58
土日が晴れそうですよ。(^o^)/
rainちゃんはどのバイクでいくの?
林道走る予定は?
林道走るのなら、一緒に走りませんか?
日曜日は京都に泊まる予定なので。
林道走らないのなら、Wで行きますわ。(^-^)
rainちゃんはどのバイクでいくの?
林道走る予定は?
林道走るのなら、一緒に走りませんか?
日曜日は京都に泊まる予定なので。
林道走らないのなら、Wで行きますわ。(^-^)
Posted by たそがれライダー at 2010年11月18日 11:43
◆たそがれライダーさん
>土日が晴れそうですよ。(^o^)/
今日になって雨マークが消えましたね!
>rainちゃんはどのバイクでいくの?
バハ君で行きますよヽ(*>ω・)ノ
他はタイヤがない後続車に迷惑なバイクと
富士山からリアタイヤがパンクしたままのバイクですからw
>林道走るのなら、一緒に走りませんか?
おぉ〜!いいですねぇΣ(o゚ω゚o)キラキラ**
林道は考えてませんでしたが、DR-Zで来られるなら案内しますよ!
ルートを考えときます!!(≧∀≦*)ワクワク
>土日が晴れそうですよ。(^o^)/
今日になって雨マークが消えましたね!
>rainちゃんはどのバイクでいくの?
バハ君で行きますよヽ(*>ω・)ノ
他はタイヤがない後続車に迷惑なバイクと
富士山からリアタイヤがパンクしたままのバイクですからw
>林道走るのなら、一緒に走りませんか?
おぉ〜!いいですねぇΣ(o゚ω゚o)キラキラ**
林道は考えてませんでしたが、DR-Zで来られるなら案内しますよ!
ルートを考えときます!!(≧∀≦*)ワクワク
Posted by raindog760 at 2010年11月18日 19:10
安物の車用ガーミンを愛用してます…
だいぶんアホですが可愛いヤツです
具合の悪い時は目的地のはるか先でUターンしてこい って言います
きっと私がボケてないか試してるのでしょう
(⌒~⌒)
だいぶんアホですが可愛いヤツです
具合の悪い時は目的地のはるか先でUターンしてこい って言います
きっと私がボケてないか試してるのでしょう
(⌒~⌒)
Posted by むら at 2010年11月18日 20:38
◆むらさん
>安物の車用ガーミンを愛用してます…
>だいぶんアホですが可愛いヤツです
今までナビなんて・・・と負け惜しみをしてましたが、
市街地などの舗装路でもGPSがあればやっぱ便利ですねぇ
マイナーな県道など、見落としがちなところもハッキリ分かるんで、
地元以外のキャンプツーリング時は大いに活躍してくれそうな予感っす(*´∀`*)
>具合の悪い時は目的地のはるか先でUターンしてこい って言います
そいつはなかなか個性的なシステムですねぇ(´∀`;)
きっと少しでも景色を楽しませてくれようとしてるんですよ!w きっとww
>安物の車用ガーミンを愛用してます…
>だいぶんアホですが可愛いヤツです
今までナビなんて・・・と負け惜しみをしてましたが、
市街地などの舗装路でもGPSがあればやっぱ便利ですねぇ
マイナーな県道など、見落としがちなところもハッキリ分かるんで、
地元以外のキャンプツーリング時は大いに活躍してくれそうな予感っす(*´∀`*)
>具合の悪い時は目的地のはるか先でUターンしてこい って言います
そいつはなかなか個性的なシステムですねぇ(´∀`;)
きっと少しでも景色を楽しませてくれようとしてるんですよ!w きっとww
Posted by raindog760 at 2010年11月18日 23:13