JETBOIL SOL

raindog760

2011年08月09日 10:31

 

JETBOIL(ジェットボイル)SOL


なんとなくで買いました(人'ω'*)(登山?ナニソレオイシイノ?…ですがw

 MSR Reactor&Primus EtaSoloとの比較も……
 (まぁ持ってないんですけどw)
 
 
 


べ、別にジェットボイルのことなんか好きじゃないんだからね!

 …と、いうわけで?w
 先日 意味不明な?購入記事も上げてましたが、今回はレポ記事でも……


 JETBOILのインプレはググれば腐るほどHITすると思うので簡潔にw






◇パッキング状態
Optimus Terra Weekend HE Cook Setほぼ同サイズで 直径はJETBOILの方がやや小さめ
HE Cook SetにJETBOIL SOLが入りますので?w
ちなみに収納サイズは直径10cm×高さ16cmくらい ← 黄金比(1:1.618)の近似値ッ!w
(あてにならない?サイズ比較はこちらw)




◇付属品
ガス缶とともにすべてクッカー内に収納可能で 振ってもカタカタ鳴りません(o゚ω゚o)キラキラ**
しかし…クッカーの内側に傷は逝きます(というか逝きましたw)
……なので、ガーゼを噛ませて 傷防止に貢献してもらおうかと(*'A`*)y-°°




◇ガス缶 NET100g(別売り)
(250缶は見たことないんで ないんじゃないっすかね?




◇蓋(キャップ)
麺類湯きり口&湯注ぎ口(飲み口) があるので便利そうっす(´∀`*)
ちなみに本体の容量は500cc(全容量800cc)



◇計量カップ
登山などで携行できる水量が限られている場合は便利なんじゃないっすか?w
まぁそのほか 計量カップはあればなにかと便利かとww




◇キャニスタースタンド(ガス缶スタンド)
個人的にはコイツが最高でしたね!☆( ゚Д゚)b
通常のキャニスタースタンドは直線状になってるので、
使用用途に反してクッカーに入らないという矛盾がありました(・ω・A``ァセァセ
マジで他メーカーもこのシステムは見習ってほしい……w




◇バーナー
プラスチック部分が少し心配ですが、問題ないようです。
オートイグナイター付(着火装置)
ハンドル部は折り畳み式




◇バーナー装着
こんな感じの玩具もありましたねw




◇ゴトク(他社クッカー用)
JETBOILは専用クッカーしか使えないと思ってましたが、
この付属ゴトクを使用すれば他社クッカーも問題なく使用可能(*'A`*)y-°°




◇ゴトク装着
これでメスティンだろうが、フライパンだろうが使用可能に♪
ただ、バーナーヘッドとの距離があるため 燃焼効率は少々悪いかと……(´・ω・`)




◇クッカー装着
なんか登山する人みた〜い(笑)
逆さにしても外れないクッカーには安心できますね(*´∀`)
ネオプレン製のカバーは断熱性が高いので調理中のクッカーを素手で持つことが可能
ヒートロスも防ぐとか……




◇ネオプレン製 カーゴコジーカバー
沸騰までの温度上昇が分かるインジケーター付き(まぁあれば便利なんじゃね?w
スプーンなどを差し込んで収納できるポケットも付いてるけど これって使うのか?w
収納方法がプリントされてるので 順番を忘れても安心(≧ε≦)










MSR Reactor
 $159.95 (¥12,796) 《値段は定価(¥は1ドル80円換算)》

 MSR(*´Д`)ハァハァ って感じでしたが…w
 赤缶(純正ガス缶)が手に入らない日本国内では魅力が半減することに気付きました(・ω・A``ァセァセ
 MSR缶の成分に一番近いのはプリムスT缶になるわけですが……ダサイ!w
 Reactorは赤缶で使用してこそだと感じたので却下することに(笑

 まぁJETBOIL以上に使用目的が限られるのも理由のひとつ
 バーナーヘッド?が特殊なため、専用クッカーしか使用できません(lll-ω-)ズーン*
 一応 社外品?でゴトクもあるようですが、熱効率は最低でしょうねw

 …ちなみに、近年 マイナーチェンジ(軽量化など)をしたようです


PRIMUS EtaSolo
 $98.95 (¥7,916)

 JETBOIL FLASH・PCSと同サイズ(?)
 バーナー部分は、元々JETBOIL自体がPrimusからのOEM供給品らしいので 同じ……らしい
 こちらも白缶(プリムス海外缶)に惑わされてる気はしますが、黄缶(国内缶)でも違和感はあまりない
 前述の旧型JETBOILに比べて軽量化に成功してるみたい 
 旧型JETBOILと比べると個人的にはEtaSoloの方が魅力的ですが、SOLと比べると……(-ω-;)ウーン

 蓋がゴム質(?)なので、そこがイマイチ(・ω・A``ァセァセ
 ゴトクも付属してるが、3本の金属(ゴトク)をバーナー部に取り付けるタイプ
 キャニスタースタンドが直線状なのでクッカーへの収納が不可能(←意味ないじゃんw

 ちなみに、こちらの商品は どうやらJETBOILから訴えられてたみたいですw〈参考URL
  要約すると…
  JETBOIL「マネすんな!」
  PRIMUS「マネしてねぇよ!新型のストーブ作っただけだよ!」
  裁判所「どっちでもいいじゃんw これくらい認めてやれよ」 ……みたいな感じかとw


 現在 いくつもの海外サイトでセールされてるので、
 もしかして JETBOIL SOLに対抗した新型が発売されるのかと勝手な想像をしております(o゚ω゚o)ワクワク*


JETBOIL SOL Ti
 $149.95 (¥11,996)

 チタンに心奪われておりましたが…w
 SOLとの重量差わずか26g Σ(゚д゚lll)〈参考URL
 公式サイトでもSOL CUPの重量差はわずか40g
 しかも公式サイト(220g)とMベルサイト(243g)でアルミSOL CUPの表記が違う……
 ……ちなみにSOLの総重量はMベルサイトで397gですが、実測で356gでした


 そしてインジケーター無し
 さらにはSOLと比べてコジーがしょぼいとの情報も(((;゜Д゜)))ガクガク

 (゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
 SOLはアルミでいいと思いますよw





JETBOIL SOL
 $119.95 (¥9,596)

 JETBOILはなんかベタな気がするので敬遠してましたが…w
 某ブログで頻繁に登場するので興味が(*´Д`)ハァハァ

 SOLで沸かすことのできるお湯の量は実用容量で500cc
 実際は総容量800ccなので、600〜700ccくらいまでは沸かせるかと……

 カップラーメンを作るのに必要な湯量の目安
 (カップヌードル 約290cc
 (焼そばU.F.O.  約590cc
 (どん兵衛  約400cc

 
 はいw 完全にソロ向けですね(・ω・A``ァセァセ
 コーヒーなどのためにお湯を沸かす場合は2〜3人分といったところでしょうか…
 
 燃焼効率の良さと低燃費 
 当然ながら ガスが減らない → グラム単位で荷物を削る人には逆に必要ない機能
 1泊2日程度なら100g缶で問題ないと思うが、
 ある程度の日数や使用頻度から2缶持っていくとなると、結果的に250缶より重くなってしまう
 …と するならば、他メーカーの250缶を持っていった方がいいかも……(もちろん自己責任)
 JETBOILも250g缶をラインナップに加えてくれれば問題はないが、
 クッカー内に収納するという前提ありきの商品なので その可能性は低そう(lll-ω-)ズーン*

 おそらく低燃費がJETBOILの“売り”のひとつだと思いますが、
 これについては 個人的には燃費が良かろうが悪かろうが どっちでもいいですw

 あと… 高い燃焼効率から“湯沸かしが早い”と販売サイト等でも記されてますが、
 全然そんなことはないので その点については過度な期待をしないように気をつけた方がいいかと……
 理由としては 出力が1562kcal/hと低いので…
 同クラスのストーブと比べると燃焼効率の良さから早くなるのでしょうが、
 一般的なストーブは最低でも2000kcal/h は出力があるので 結果的には遅くなりますね(´・ω・`)
 (各メーカー ストーブの平均出力は2500kcal/hくらい)

 総重量はMベルサイトで397gですが、実測で356g(ガス缶除く付属品全て含む)
 …なんか作為的な気もしますが、Mベルから購入してないので気にしないことにしますw 

 国内流通価格について… 
 このサイズのクッカー+ストーブなら10,000円くらいが やはり妥当な値段かと……
 さすがに14,500円はちょっと(・ω・A``ァセァセ
 輸入コストや為替変動も考慮しての価格設定なんだろうが、少々高すぎるo(`ω´*)o

 ちなみに説明書や外箱も日本語対応(5カ国語対応)してるので 問題ないですよw
 まぁそもそもマニュアルを読む人がいるのかどうか分かりませんが(笑



[JETBOIL SOL 総評価]

 まぁ世界的に売れているだけあって “よくできた商品” ですね
 用途はある程度限られますが それを踏まえた上での評価は高いですし、
 使用目的がはっきりしてる人にとっては十分満足できる商品だと思います♪

 別売りでクッカーのみも購入できるので、
 1.5L COOKING POT(鍋)を別途購入すれば、鍋料理もできるので大人数にも対応可能


[使用レポ]使用環境 - 標高1000m / 天候・雨(新潟 苗場スキー場)

 着火性能悪い? 個体差?
 4、5回着火装置押さないと火が点かない(火花はしっかり飛んでる)

 インジケータは沸騰手前で色変わる
 90〜95度くらい? 

 沸騰は早い…かな?
 まぁ沸かす量も少ないから、あんなものかとw

 ウィンドスクリーンが別途必要じゃないのはいいね( ゚Д゚)b

 安定性はとくに高いわけではない
 水を入れると重心が上にいくので、地面にある程度の水平性は必要
 使用時はバーナー部と連結・固定されるので、
 一般的なガスストーブより安定性はあるが どちらかというと安定感というより安心感w

 燃費も良さげ、4泊5日で1日1食カップ麺×2人分作っても100g缶で余裕
 使用ガス量は帰宅後の実測で合計29g
 今まで同条件で持っていってたストーブの使用ガス量を
 毎回計測してたわけではないのでJETBOILが実際に低燃費かは不明


 コジー付いてても素手で持てない(ふつうに熱い)
 真冬もしくは手の皮がよほど厚くないとあれは無理!w(手袋等が必要)
 持ち手もペラペラ、しかも 持つと蓋が外れてしまう
 必要性を感じない

 スタッフサック(収納袋)が付属してないのが(lll-ω-)ウーン
 蓋がきっちりと固定されて閉まるわけではないので、
 剥き出しのままだとバッグの中で蓋が開く可能性が高いように思う。
 自分はOPTIMUS HE Cook Setのスタッフサックに入れましたw  



[結論]

 批判的な感想が多いですが、とりあえずは満足してます。
 ある程度そういうことを踏まえた上で購入したし、
 湯沸かし目的で使うには性能・収納性ともに十分満足な範囲

 あとはキャンツーで使用して、汎用性の悪さをどう感じるか……
 キャンツーでの使い勝手が悪いと、FUJI ROCK専用アイテムになるw


 価値観は人それぞれだと思いますが、個人的には14,500円の価値はないかと…(=・ω・)
 自分は送料含め10,000円でお釣りがきたので満足してますけどねw



 



MSR Reactor vs Jetboil Flash vs Primus EtaSolo
 (比較対象はSOLではなくFlashですが、よければ参考に)

MSR Reactor vs Jetboil PCS
 (動画で 良い点・悪い点を詳細説明)




あなたにおススメの記事
関連記事