エントリーされたストーブたち!
MSR DragonFly
MSR WindPro
PRIMUS 153
OPTIMUS Crux
snow peak 地
〈今大会の条件および環境〉
気温 10.6℃ 湿度 43%(大会終了時の気温は11.3℃)
水温 9℃(水道水)
場所 屋外(ほぼ無風)
ベランダで、一応段ボール箱を風よけに使用w
使用クッカー snow peak トレック900
水量 600ml(トレック900の目盛が200ml刻みのため)
各ストーブは点火後 最大火力にし、その後クッカーを載せる
完全沸騰した時点でのタイムを計測
一回ごとにクッカーを水道水で十分に冷まし、ほぼ同じ水温および表面温度で計測をスタート
★
エントリーNo.1 PRIMUS 153[3,600kcal/h]
4本ゴトクでクッカーも安定
ドラゴンフライ並みの燃焼音を轟かせる
←非常にうるさいですw
体感的にも早かった湯沸かしタイムは【約
3分30秒】
[使用前 374g 使用後 355g]
使用ガス量は【
19g】(ガスは新品 PRIMUS T缶)
★
エントリーNo.2 MSR WindPro[2,000kcal/h]
3本ゴトクながら、その形状と低重心からクッカーは非常に安定する
燃焼音は静かで、ガスストーブらしい控えめな印象
湯沸かしタイムは【約
4分40秒】
[使用前 372g 使用後 356g]
使用ガス量は【
16g】(ガスは新品 PRIMUS T缶)
P-153より湯沸かしにはプラス1分ほど時間がかかったものの、
最大出力の差からか燃焼効率の良さか、燃費はこちらに軍配が上がった。
購入時に点火実験をしたのみでしたが、
最大火力での使用でいい感じに焼き色が付きました(人'ω'*)
★
エントリーNo.3 snow peak 地[2,500kcal/h]
4本ゴトクだが、細いゴトクとやる気のない滑り止め加工で安定さは欠ける
こちらも燃焼音は静かで、ガスストーブらしく控えめ
湯沸かしタイムは【約
6分00秒】
バーナーヘッドからゴトクまでの距離が少し離れているため、燃効率が少々悪い
ただ ガスが新品でなかったことと、購入後8年ほど経過してるので出力低下の可能性はある
[使用前 283g 使用後 268g]
使用ガス量は【
15g】(ガスは新品ではない snow peak 金缶)
時間がかかったわりには低燃費であることが窺える
★
エントリーNo.4 OPTIMUS Crux[3,000kcal/h]
3本ゴトクながら、曲線を描く特殊な形状と滑り止め加工で安定性は高い
最大出力3,000kcal/hと高火力ながらも燃焼音は非常に静か
湯沸かしタイムは【約
4分40秒】
[使用前 355g 使用後 340g]
使用ガス量は【
15g】(ガスはP-153で使用したもの PRIMUS T缶)
WindProとほぼ同タイムでありながら、使用ガス量は1g少ない結果に。
最大出力の差が1,000kcal/hあるにも関わらず、
同タイムになったのは納得がいかないが 低燃費のようなので許すとしようw
こちらも購入時に点火実験をしたのみでしたが、
最大火力での使用でいい感じに焼き色が付きました(人'ω'*)
曲線を描いたゴトクはクッカーとの接地面積を増やし、高い安定性を確保してくれます♪
★
審議 PRIMUS 153
思いのほかOPTIMUS Cruxとの差が大きかったので再調査w
最初に計測したため、クッカーの表面温度がMSR WindPro以降より高かった可能性を考慮
WindPro以降の計測と同条件で水道水で十分にクッカーを冷ましてからの再実験をしました。
2回目の湯沸かしタイムは【約
3分50秒】
1回目より約20秒遅れたものの、やはり高性能さに変わりはなかった
そして燃焼音の騒がしさもw
★
エントリーNo.5 MSR DragonFly[2,200kcal/h]
3本ゴトクで中央が開いてる形状の為、トレック900はかろうじて載る状態
燃焼音はトンボ(dragonfly)とは ほど遠く、
龍飛(dragon fly)という名の通り、
MSよろしく龍の咆哮を思わせる轟音w
湯沸かしタイムは【約
5分20秒】(燃料はレギュラーガソリンを使用)
ドラゴンフライはバーナーヘッドとゴトクの距離が離れており、燃効率が少々悪い
結果発表!
第1回 Stove No.1 Battle
優勝 PRIMUS 153
2位 OPTIMUS Crux
3位 MSR WindPro
4位 MSR DragonFly
5位 snow peak 地
【ストーブ性能比較表】
最大出力
本体重量
沸騰時間
使用ガス量
携行性
PRIMUS 153
3,600kcal/h
112g
3分50秒
19g
◎
OPTIMUS Crux
3,000kcal/h
88g
4分40秒
15g
◎
MSR WindPro
2,000kcal/h
196g
4分40秒
16g
△
MSR DragonFly
2,200kcal/h
327g
5分20秒
ー
×
snow peak 地
2,500kcal/h
87g
6分00秒
15g
○
(本体重量はケース等含まずストーブ本体のみの実測)
(沸騰時間については 水温9℃の水道水600ml 気温11℃での計測)
(使用ガス量はあくまで目安)
1g未満の計測が電子秤の性能上 計測不可能な為
【ストーブ性能得点表】
火力
燃焼音
安定性
収納性
実用性
満足度
総合得点
PRIMUS 153
5
1
4
4
4
4
22
OPTIMUS Crux
3
5
3
5
5
4
25
MSR WindPro
3
5
5
2
5
4
24
MSR DragonFly
2
1
4
1
5
5
18
snow peak 地
1
5
1
3
2
1
13
(独断と偏見による30点満点での評価w)
《ストーブ 総合評価》
〈
PRIMUS 153〉
(インプレ記事はこちら)
[火力]非常に高出力だが燃焼音がうるさい
[五徳]4本ゴトクで安定性が高い
[収納]ソフトケースに五徳を折り畳んで収納
[実用]非常に高火力&コンパクトで調理全般で優秀さを発揮
[総合]燃焼音以外は非常に優秀で、その点を気にしないなら文句無しの製品
[他社]4本ゴトクでPRIMUSがイヤならEPI REVOにしましょうw 高所や厳冬期ではREVOの方が性能いいみたいです
〈
OPTIMUS Crux〉
(インプレ記事はこちら)
[火力]高出力でありながら燃焼音は静か
[五徳]特殊な形状で3本ながら安定性は高い
旧型Cruxは直線ゴトクですが、現行モデルは曲線ゴトク
[収納]バーナーヘッドは倒し込んで収納 付属ケースでガス缶の裏に固定可能
[実用]収納時が優秀で嵩張らない 長時間の調理ではプラ部品への輻射熱が少し気になる
(実質 問題は無い)
[総合]北欧らしい?デザインとギミックで実用性も高く、現状では一押しのガスストーブ
[他社]ホクオウ?グリーン?ナニソレ?w 4本ゴトクでオレンジがいいんですけど って方はBRUNTON Flexでw
〈
MSR WindPro〉
(インプレ記事はこちら)
[火力]数値以上の火力を実感 燃焼音も静か
[五徳]大型ゴトクと低重心で3本ながら安定性も高い
[収納]バーナーヘッドのサイズから収納時も大きくなってしまう
[実用]火力も強く安定性も高いので実用性は非常に高い 問題は収納サイズ
[総合]MSR独特の創り込まれたディテールと高い実用性で高性能 液出し可能な分離型ストーブ
[他社]コンパクトなのがいい!実用性より収納サイズが重要!って方はPRIMUS 133Sでw
〈
MSR DragonFly〉
(インプレ記事はこちら)
[火力]ゴトクとの距離があるため熱効率が少々悪い
[五徳]小型のクッカーは網などを使わないと載らないが、低重心なので安定性は高い
[収納]問題外w 液燃ストーブなので致し方無し
[実用]赤ガス使用で燃料確保も心配無し(バイク) 長期キャンツーには最高の相棒
[総合]ノーメンテで赤ガス使用となると、実質ドラゴンフライしか選択肢がありませんw
[他社]OPTIMUS NOVAは弱火以下で失火 および使い勝手はDFの方がいいらしいが最大火力はNOVAが上で、正直好きな方でいいとは思う
〈
snow peak 地〉
(インプレ記事?はこちらw)
[火力]数値ほど高くないがソロでは十分な火力
[五徳]安定性ゼロw
[収納]ハードケース コンパクトだが意外と嵩張る
[実用]火力、安定性、収納サイズ、どれも中途半端な設計
[総合]スノーピーク製品で“地”を購入するなら、“
マイクロマックス”の方がいいと思う
[他社]もしスノピがイヤならKOVEAでwww
《結論的な?w》
〈
OPTIMUS Crux〉
一体型ストーブならCruxがトータルバランス的に1番いい気がします(人'ω'*)
あとは色や3本ゴトクが気に入らないなら
Flexにすればいいと思いますねw
(Flexの燃焼音は不明ですが)
燃焼音を気にしないなら火力重視で
PRIMUS 153( ゚Д゚)b
EPI REVOは風・高所・厳冬期に強いようですがゴトクの安定性はP-153の方が高いらしいっす
〈
MSR WindPro〉
分離型ストーブならコレ!w
ってか他の分離型を使用したことがないんで、正直わかりませんがwww
倒立液出しで使用できる分離型ストーブは限られてるんじゃないですかね?
まぁ正直
PRIMUS 133Sと比べて好きな方でいいと思います(`・ω・´)ノ
液出しができなくていいなら
OPTIMUS STELLAがオススメw
自分が好きなデザインってだけ(≧∀≦*)ププッ
〈
MSR DragonFly〉
赤ガス使用するならコイツを買っときゃ間違いない!w
ジェットの詰まり? そんなもの振りゃあ直りますよ(*'A`*)y-°°
正規の方法ですw
ノーメンテで使用できる手軽さと頑丈さ(-ω☆)キラ-ン
燃焼音? そんなもんは犠牲ですwww
《その他オススメ?ストーブw》
〈
Vargo Jet-Ti Stove〉
2.7oz(76g)/9,000 BTU/h(2,300kcal/h)
〈
PRIMUS MicronStove Ti〉
2.4oz(69g)/8,500 BTU/h(2,100kcal/h)
〈
PRIMUS 114〉
51g(without piezo ignition)/2,300kcal/h
軽さを追求するならコイツら!w
実用性(使い勝手)は
Vargo Jet-Ti Stoveが一番高いと思いますよ?ww
〈
MSR ReactorStoveSystem〉
ジェットボイル?ナニソレオイシイノ?(o゚д゚)o そんな人はコレ!w
【
Reactor vs Jetboil(Movie)】【
Reactor vs Jetboil(Spec)】
たぶんそのうち買いますね(笑)
だってJETBOILより性能いいしwww
JETBOILは低燃費なだけ〜w
気が向いたら第2回 S-1 BATTLEをそのうち開催するかも(=・ω・)
次回はきちんとウィンドスクリーンを使いますw
あっ 参加ストーブはこれ以上増えないですよwww・・・たぶんw
あなたにおススメの記事