北海道09 追憶
*2009年8月3日〜2009年8月21日
旅の記録と記憶
※走行距離(道内) 2,936km
※旅費(合計) 115,145円
◦フェリー(舞鶴ー小樽 往復) 45,400円
◦ガソリン(101.1L) 13,232円
◦食・キャンプ場・温泉・他 38,413円
◦ビジネスホテル(3泊) 11,100円
◦RISING SUN'09 7,000円
[景色]
◦
函岳(TM55 D-4)
[最高の林道と最高の景色 去年のリベンジも果たし、来年もまた来たいと思わせる場所]
◦
クローバーの丘(TM57 A-1)
[見晴らしのいい静かな牧草地帯からクッチャロ湖を望む]
◦
サロマ湖展望台(TM48 E-2)
[眼下に広がるサロマ湖 夕暮れ時は最高]
◦
ナイタイ高原牧場(TM34 F-5)
[見渡す限りの牧場 そして十勝平野 芝生に寝転がりゆっくりとした時間を過ごす]
◦
望羊の丘(TM17 A-2)
[景色のいい牧草地帯の丘から羊蹄山を正面に望む]
[装備]
◦
SEAL SKINZ 防水ソックス
ブーツ内が浸水後もインナーは浸水せず 完全防水
しかし湿気で少し蒸れる これは仕方がないと思う
◦
RS タイチ レインウェア(ドライマスターX コンパクトレインスーツ)
軽い レインウェア特有のごわごわ感がない
通気性も良く、着ていないかのような着心地
◦
RS タイチ レイングローブ
ワイパー大活躍 中も蒸れないのでいい
しかし冬用グローブ並の厚さのため、操作性は今ひとつ
◦
DEGNER エコリュック
大活躍 買い物に 風呂に 林道に フェリーに
日帰り、キャンツー問わず、手放せないアイテム
◦
ステイシーⅡ
広い前室と4面全てメッシュにできるインナー
欠点は重量と収納時の大きさ、設営に若干の手間がかかること
タープとテント両方を立てるよりは早いか
連泊向けのテント キャンプ場をベースに回るなら便利
もうクロノスには戻れないw
[まとめ]
・今年はRISING SUNまでの約10日間はずっと晴れで、
去年霧でダメだった道北の林道や函岳もいい感じで大満足
・しかし道東はずっと天気が悪い様子で、またしても道東の林道は来年に持ち越し(ーー;
・RISING SUN後は天気が微妙で支笏湖周辺の林道にも行けず、
羊蹄山周辺もくもりで今ひとつの景色
・全体的には満足なツーリングとなったが、
後半の天気の悪さと 後半林道を全然走れなかったこと
RISING SUNの疲れでグダグダになってしまった後半を反省( . .)
・来年は、来年こそは道東の林道に行きたい!
あなたにおススメの記事
関連記事