パンク修理セット
パンク修理剤携行のすすめ(´・ω・`)ノ
アップするタイミングを逃し続けたので記事的には10月の話ですw
先日 なぜか旅先で購入したパンク修理剤 【途中下車の理由は
こちらw】
Maruni パワーバルカシールキットボンベ付
コイツはなんと ツールがバラバラになります
まぁ家に帰ってパッケージから出すまで知りませんでしたけどw
ダイソーで収納ケースを買ってきた
2つで105円の小物ケース♪
左のケースに入ってるニッパーもダイソー製です。
コイツは先端が尖っておらず、携帯性がいいですね☆( ゚Д゚)b
BAJA君にも積んでますw
収納ケースは付属してますが、
縦長のナイロン製で実用性は限り無く低いですww
あとはポーチ等に入れればOK(*'A`*)y-°°
外側ポケットにはカマボコ板とゴム板
サイドスタンドの埋まり防止用です。
収納状態
見事にピッタリ(* >ω<)b
若気の至りでPORTERのポーチがスタッズだらけなのは気にしないで下さいwww
あとはこんな感じでバッグに外付けすればOKっす(・∀・)ノ
パンク修理剤とカマボコ板/ゴム板はすぐに出せないと意味ないですからねw
購入したパンク修理セット
Maruni パワーバルカシールキットボンベ付は、
一般的にカー/バイクショップやガソリンスタンド等で使用している修理剤と同じ形状ですので、
わけの分からない形状の修理剤よりも断然使いやすいと思いますよ(・∀・)ノ (コイツはまだ未使用w)
【パンク修理剤携行のすすめw】
パンクは忘れた頃にやってきますヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
(自分はオン・オフ含め、10年間以上タイヤがパンクしたことはなかったのでw)
チューブレスタイヤ用なら、そんなに嵩張るものでもないので常時携行を勧めます。
(数十kmの日帰りツーにまで持っていく気はありませんが、本来は持っていった方がいいですねw)
チューブタイヤの場合はタイヤレバーや工具類も必要になってくるので大変ですが、
最近は
MOTULからこういったものも販売されているで、最低でもコレくらいは携行した方がいいでしょう。
皆様も旅先でのパンクにはくれぐれもご注意をwww
あなたにおススメの記事
関連記事